食品・農業・環境
-
北大、理研ビタミン、ワカメのカロチノイド成分は、白色脂肪組織のUCP1を活性化
2005.10.20
-
国立長寿研、協和発酵ほか、生薬ゴシュユの辛くないカプサイシン様物質は、UCP1機能不足の肥満に有効
2005.10.20
-
大分大医、三和酒類、赤ワインは褐色脂肪組織を活性化し、白色脂肪組織を狭小化する
2005.10.20
-
FOOD・SCIENCE●タミフル効かない事態も…本当は怖い鳥インフルエンザ
2005.10.19
-
-
-
プライマリーセル、藤女子大、京大、PPARγアゴニストの作用は3T3-L1細胞と初代培養系脂肪細胞では異なる
2005.10.19
-
東京臨床薬理研、花粉暴露施設を新宿区に設置、花粉症薬やグッズの効果判定を受注
2005.10.19
-
マルキン忠勇、もろみ酢飲料の新製品に初めてシアル酸を配合
2005.10.18
-
-
-
スポーツスタイル、豪Genetic Technologies社と総販売代理契約を締結、まずはACTN3スポーツ遺伝子テストキット販売で実績
2005.10.17
-
花王、民間設置世界初のメタボリックチャンバーの成果を初めて発表
2005.10.17
-
ロンザジャパン、L-カルニチンの一般消費者向けウェブサイトを本日オープン
2005.10.17
-
-
-
FOOD・SCIENCE●GM作物の環境負荷低減や経済効果は真実か?~英国PG Economics社報告書
2005.10.17
-
新潟組み換えイネ裁判、東京高裁が栽培中止仮処分申請を棄却
2005.10.17
-
生物研など、花粉症緩和米を収穫、いよいよ動物実験へ
2005.10.17
-
第26回日本肥満学会、初めて北海道で開催、サントリーが追加協賛、14日の市民公開講座は花王が共催
2005.10.13
-
シンポジウム「モンスーン・アジアの農業とフード・セキュリティー」、11月3日開催
2005.10.13
-
健康食品のカプセル素材に規制緩和の申請、許可されればシェア急拡大の可能性も
2005.10.13
-
非動物性の健康食品用ハードカプセルのシェアが拡大、BSE発生をきっかけに、動物性素材敬遠の動き続く
2005.10.13
-
厚労省、10月5日に4品目の表示を許可、トクホ総数は543品目、ヤクルトに東洋新薬が肉薄
2005.10.13
-
サントリー、ついに中性脂肪を下げる黒烏龍茶のトクホ表示許可取得、生活習慣病対策トクホで攻勢へ
2005.10.13
-
森永生科学研究所と日本ハム、回収率を大幅改善した食品アレルギー検査キット発売、そろって厚労省の通知法に収載
2005.10.12