食品・農業・環境
-
日本水産、香川大医、EPA高含有飲料のアトピー改善効果を確認、豆乳含まない商品を開発中
2005.11.11
-
米Pioneer社、中西部で低リノレン酸ダイズの普及進む
2005.11.10
-
カルピス、L-92乳酸菌の抗アレルギー作用はTLR2、TLR4、MyD88経由、過剰なTh2自然死誘導も
2005.11.10
-
カゴメ、植物性乳酸菌ラブレ菌発酵物の抗腫瘍作用を実証、殺菌しても効果変わらず
2005.11.10
-
-
-
味の素、久留米大、ミトコンドリア脳筋症患者の診断とモニタリングに“アミノインデックス”を活用
2005.11.09
-
キリンビール、南米産ハーブのジャトバが自己免疫疾患モデルに著効、高分子量プロシアニジンが有効成分
2005.11.08
-
東洋製罐、ポリ乳酸を原料にしたボトル、高付加価値製品などから実用化目指す
2005.11.08
-
-
-
協和発酵、オルニチンは疲労を軽減し、肌質・寝起き・手足の冷えを改善
2005.11.08
-
FOOD・SCIENCE●コメコメ特許~タイのジャスミン米とインドのバスマチ米、他
2005.11.07
-
続報、筑波大学、ヒューマンカロリーメータープロジェクト発足へ、参加企業10社の募集を開始
2005.11.07
-
-
-
トレハロースがSarcomaの増殖を抑制、王子がハタケシメジの抗腫瘍研究で発見
2005.11.07
-
海洋バイオ研、P450反応系の効率化につながる成果発表、石油系炭化水素の反応も
2005.11.07
-
アリスタライフサイエンス、天敵昆虫の売上高急増、スーパー天敵の開発も進む
2005.11.07
-
厚労省、「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直し」発表、有益性は漁業白書頼み!?
2005.11.04
-
続報、オルト、05年ノーベル生理医学賞受賞のマーシャル教授は04年3月から特別顧問
2005.11.02
-
花王、06年3月期中間決算で「ヘルシア」は前年同期比20%減、ロイヤルユーザーは着実増
2005.11.02
-
FOOD・SCIENCE●環境リスク管理学・中西準子氏裁判の真実に迫る1
2005.11.02
-
加筆、王子製紙、アトピー改善のキシロオリゴ糖は腸管で吸収、まずは三共エールが採用のハタケシメジ併用ペット食が有望
2005.11.01
-
2005年度「藻類談話会」、11月12日開催
2005.11.01
-
日本生物工学会大会、11月15-17日開催
2005.11.01