食品・農業・環境
-
欧州、持続可能な化学の技術開発に向けた将来像を公表、バイオテクノロジーを積極活用へ
2005.12.01
-
雪印、長崎大、乳清から大量精製可能なラクトパーオキシダーゼとシアリルラクトースがHIV-1の感染を予防
2005.12.01
-
伊藤園、スギ花粉症の緩和効果を確認したウーロン茶飲料を来年1月に発売
2005.11.30
-
ドクターズサプリ企業が花粉症対策サプリを発売、京大教授らが顧問のイターナルライトが植物性乳酸菌を供給
2005.11.30
-
-
-
宝酒造、花粉症対策飲料「甜茶+しそ」をリニューアル、シソの葉を実に変更、フキエキス新採用
2005.11.29
-
東大農学部に池田理化が寄付講座、“植物医学”の確立と普及を目指す
2005.11.29
-
FOOD・SCIENCE●残留農薬ポジティブリスト制度の告示案を提示
2005.11.29
-
-
-
続報、東大川戸教授、ビスフェノールAは脳では神経成長因子、記憶を蓄える場所を増やす
2005.11.28
-
キユーピー、酸素吸収ボトルで賞味期間延長した健康訴求マヨネーズを12月から本格出荷、トクホ「ディフェ」はデータ収集中
2005.11.28
-
スイス、GMO栽培凍結を延長、国民投票で57%が支持
2005.11.28
-
-
-
FOOD・SCIENCE●GMイネ商業化@アジア~IRRIからの進軍ラッパ
2005.11.28
-
日清オイリオが健康油「ヘルシーリセッタ」を1月から上海で発売、表示許可を待たず市場導入、保健食品の許可は06年中の見込み
2005.11.26
-
米国、トウモロコシゲノム解読プロジェクトに着手、3200万ドル拠出へ
2005.11.25
-
コカ・コーラがカルピスの乳酸菌素材を採用、L-92乳酸菌によるアレルギー改善緑茶を来年発売へ
2005.11.25
-
続報、東洋新薬、ついにトクホ品目数36でトップに立つ、11月17日に4品目追加でヤクルトを追い抜く
2005.11.24
-
厚労省、11月17日の10品目許可でトクホ総数は553、沖縄発酵化学が初トクホ
2005.11.22
-
明治製菓、緑茶フッ素でトクホ・ガム、リカルデント、ロッテ、グリコに続く
2005.11.22
-
林原、タデ藍が歯周病に効果、エキス配合の歯磨き剤を来春発売
2005.11.22
-
東洋新薬、業界で初めてFDA-GMP準拠を取得、次はFDA医薬品GMP準拠の承認を目指す
2005.11.22
-
日本植物工場学会関東支部講演会、12月15日開催
2005.11.22