食品・農業・環境
-
続報、ミレニアムゲノムの阪大老年医学と連携するEBS、爪遺伝子分析キットを4月に商品化、医療サポートシステムの一環
2006.01.18
-
FOOD・SCIENCE●ポジティブリスト制実施間近でも、ドリフト対策まだ不足
2006.01.18
-
生物研、ブタが製薬企業にブーム、創薬評価に活用できる組み換えブタの開発推進
2006.01.18
-
USDA、DOE、植物や微生物の研究で協力体制、まずはダイズゲノム解読から
2006.01.18
-
-
-
USDA、ブタゲノム解読に1000万ドルを提供
2006.01.17
-
FOOD・SCIENCE●米・カナダの日本向け牛肉認定施設の査察結果を厚労・農水が報告
2006.01.17
-
Bayer社、分子農業を進めるIcon社を買収
2006.01.17
-
-
-
日揮、耐熱性、耐酸性備えた組み換え酵母で反応時間など短縮へ
2006.01.16
-
GTC社、トランスジェニック動物を使った治療用たんぱく質生産法を広くカバーする特許が取得見込みに
2006.01.16
-
Keygene社、真核生物のハイスループットSNP解析技術に454社の高速ゲノム解読システムを採用
2006.01.16
-
-
-
FOOD・SCIENCE●飢えを救うかそれとも幻想か~ISAAAとFOEの報告書
2006.01.16
-
続報、伊藤園、花粉症対策の飲料第2弾、“春のわずらわしさ”を和らげるしそポリフェノール飲料を発売
2006.01.13
-
FOOD・SCIENCE●昨年の寒天ブーム、流行の速さに指摘批判が追いつかず
2006.01.13
-
ISAAA、組み換え作物作付けが04年比11%増の9000万haへ、欧州、イランが新規に栽培開始
2006.01.13
-
写真変更、農水省、環境省、生物多様性影響評価検討会で「青いバラ」の検討へ
2006.01.12
-
味の素食品カンパニー、マヨネーズ市場シェア3%上昇に寄与した「ピュアセレクト サラリア」、小袋タイプを2月20日発売
2006.01.12
-
続報、味の素食品カンパニー三浦プレジデント、「うま味調味料グルタミン酸の生理学的・栄養学的科学的裏付けを近々きちんと説明できる」
2006.01.12
-
味の素食品カンパニー、機能性素材を相次ぎ2月に実用化、「ほんだし」で「カルテイク」、マヨネーズでカルピス「カルスポリン」採用
2006.01.12
-
日健栄協・細谷理事長、「古い法令で新しいものを規制されていては日本の発展はない」「食品の3機能を言っているのは日本だけ」
2006.01.11
-
伊藤園、花粉症を改善するウーロン茶飲料を通販限定「健康体」ブランドで販売開始
2006.01.11