食品・農業・環境
-
特集◎2021年度バイオ関連予算の概算要求
環境省は38億円を要求、感染症廃棄物の処理体制を構築へ
3分
2020.10.12 坂田亮太郎
-
特集◎2021年度バイオ関連予算の概算要求
農水省は約798億円を要求、スタートアップ支援に10億円
7分
2020.10.12 河田孝雄
-
久保田文の“気になる現場“
祝ノーベル賞受賞、CRISPR/Casの治療応用の最新動向を解説
12分
2020.10.09 久保田文
-
秋田県立大学、難消化性でんぷんが「あきたこまち」の10倍のイネを実用化
秋田県立大発ベンチャーが事業化、きりたんぽや味噌に採用
4分
2020.10.08 河田孝雄
-
-
-
キリングループ、プラズマ乳酸菌事業は2027年に500億円へ
R&D DAYを初開催
4分
2020.10.07 河田孝雄
-
ムーンショット型農林水産研究開発事業が12月始動
50億円CSTIプロジェクトのPM10人は9月に決定
3分
2020.10.02 河田孝雄
-
農水省、2021年度予算要求で大臣官房1部と3局の設置を盛り込む
輸出5兆円に向け新事業・食品産業部と輸出・国際局と畜産局など
2分
2020.10.02 河田孝雄
-
-
-
農水省、デジタル戦略グループ設置は8月3日
共通申請サービスによるDX推進で13倍予算要求
2分
2020.10.02 河田孝雄
-
農水省、2021年度バイオ予算概算要求は18%増の798億円
新規のスタートアップ総合支援事業で10億円を要求
7分
2020.10.02 河田孝雄
-
UCSD、ジーンドライブを中和する遺伝子制御技術を開発
3分
2020.10.01 青木和津子
-
-
-
森乳のビフィズス菌A1がアルツハイマー病研究者のAlzforumに掲載
AD対策の研究成果を4年連続でPubMedジャーナルにて論文発表
4分
2020.09.28 河田孝雄
-
筑波大と農研機構、メロン全ゲノム高精度解読、品種多様化にモバイル配列
PRISM施策で農研機構はOxford Nanopore社製NGS最上位機を12月に設置
8分
2020.09.25 河田孝雄
-
Evonik社、ω3を50%含む粉末素材「AvailOm」を事業化
リジンとの複合体でバイオ利用率5倍、藻と魚を品ぞろえ
4分
2020.09.24 河田孝雄
-
AuB、ソルビトールから短鎖脂肪酸を産生する新しいビフィズス菌を発見
3分
2020.09.18 久保田文
-
高知県産ナスAChの機能性表示食品、発売は生鮮が年内、漬物が年明け
信大発ウェルナスのサプリはW機能訴求を1年後見込む
7分
2020.09.18 河田孝雄
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
食や食成分に対する認知機能改善効果はどこまで期待できるか
5分
2020.09.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
NITEが味の素とテクノスルガの生物資源データ公開
6月公開の静岡県と和歌山県に続く
5分
2020.09.16 河田孝雄
-
東工大、大腸菌の人工ゲノムを構築する産学連携プロジェクトが発足
3分
2020.09.15 久保田文
-
13遺伝子導入のバレンセンが日本で解禁
欧州では規制対象外、BASF社が事業化
4分
2020.09.10 河田孝雄
-
Nestle社、米Aimmune社買収でピーナツアレルギーの経口減感作薬獲得へ
3分
2020.09.08 川又総江