食品・農業・環境
-
FOOD・SCIENCE●OIEのBSEコード改正案について農林水産省が報告
2006.02.14
-
医薬品食品衛生研、発がんプロモーション作用認めたキリン「アガリクス」は、復帰突然変異試験と染色体異常試験も陽性
2006.02.14
-
厚労省、キリン、協和、応微研のアガリクス3製品の安全性評価を食品安全委員会に依頼
2006.02.14
-
東大・多比良教授の論文問題と、2006年度のバイオ関連政府予算日経バイオテク2006年2月13日号で詳細リポート
2006.02.13
-
-
-
久光製薬、アミノアップ化学の担子菌菌糸体エキスAHCCを3月上旬に発売、MSMサプリに次ぐ
2006.02.10
-
EuropaBio、WTO紛争処理パネルがEUのGM作物規制について米国の言い分認める予備裁定を通告と発表
2006.02.10
-
欧州委員会、バイオ燃料推進戦略を発表、EuropaBioも歓迎
2006.02.10
-
-
-
NEDOアルコール事業本部研究開発センター、アルコールのトレーサビリティー手法を確立
2006.02.10
-
ヒガシマル醤油、しょうゆ多糖類SPSはTh1/Th2バランスを改善、PubMed論文アクセプト
2006.02.09
-
東京海洋大学吉崎助教授、メス稚魚体内で卵になる精原幹細胞を成魚から発見、代理親魚養殖に道開く
2006.02.09
-
-
-
花王、「ヘルシア」はアレルギー性鼻炎に効く、でもどうやって消費者に伝える?
2006.02.09
-
DOE07年予算、米国競争力イニシアチブの一環として41億ドルの予算を請求、基礎研究を支援
2006.02.08
-
米国Mike Johanns農務省長官、07年農務省予算の詳細を発表
2006.02.08
-
総医研、中間業績を下方修正
2006.02.08
-
第3回健康食品セミナー、2月16日開催
2006.02.07
-
FOOD・SCIENCE●医食同畑も困るので~Dowの植物体ワクチン製造をUSDA認可
2006.02.06
-
農水省、環境省、光る組み換えメダカを回収指導、法律未承認で
2006.02.06
-
AspenBio Pharma社、馬用黄体形成ホルモンの配布を開始
2006.02.03
-
農水省、JAS法の遺伝子組み換え表示違反で王将フードサービスに行政指導
2006.02.02
-
不二製油、4月に油脂食品開発研究所、蛋白開発研究所を新設、フードサイエンス研究所長とつくば研究開発センター長も交代
2006.02.02