食品・農業・環境
-
セルロースの利用に本腰を入れる米国、エネルギー省が新プロジェクトを開始へ
2007.05.15
-
名古屋工大、米Texas大、水素イオンポンプが光センサーに進化する鍵のアミノ酸を特定、JBC誌07年5月25日号の表紙を飾る
2007.05.14
-
大塚製薬、大豆イソフラボンの効果を高める乳酸菌の成果を栄養・食糧学会で6報連続発表
2007.05.14
-
ヘルシーフーズ事業が前年比3割増の日清オイリオ、中鎖脂肪酸が筋肉を太くする成果を栄養・食糧学会で発表
2007.05.14
-
-
-
少量多種のバイオマス利用の成否を占う、長野県信濃町のエタノール製造プラントがお披露目
2007.05.14
-
不二製油が買収防衛策導入を発表、07年3月期決算で大豆ペプチドは発酵・培地用途向けが増え売上高が前期を上回る
2007.05.11
-
月桂冠、植物性乳酸菌で発酵した融米造り酒粕は、肥満・脂肪や健忘、脱毛を抑制する
2007.05.10
-
-
-
現地報告BIO2007、バイオディーゼルに2つの限界、原料不足と副生物グリセリンの津波が襲ってくる
2007.05.10
-
続報、森下仁丹がトクホに新規参入、2年前にカンロが表示許可取得した「コレストールファイバー」の一般発売を4月開始
2007.05.10
-
FoodScience●情緒優先の“EU並みに”では、GM表示は変われない
2007.05.09
-
-
-
現地報告BIO2007、「08年はバイオエタノールの熱い年になる」、全世界8カ所セルロースからバイオエタノール工場稼働へ
2007.05.09
-
現地報告BIO2007、Massachusetts大学、車載用微生物電池を、トヨタ自動車と共同研究、次世代バイオ電池開発へ
2007.05.08
-
国立感染症研究所、東大など、黄色い絹糸を出す組み換えカイコの作製に成功
2007.05.08
-
三菱マテリアル、植物による土壌浄化に後処理行程ノウハウを生かす、回収した金属のリサイクルも
2007.05.08
-
アミノ酸の代謝改善機能・新発見の成果発表が栄養・食糧学会で相次ぐ、IleとTrpは糖、Glnは脂質
2007.05.08
-
日本栄養・食糧学会第61回大会が5月17-20日に京都で開催、創立60周年記念式典も
2007.05.07
-
FoodScience●米国連邦地裁、USDAを停める?GMアルファルファ栽培禁止裁決
2007.05.07
-
Monsanto社、加州裁の遺伝子組み換えアルファルファ栽培禁止令に失望
2007.05.07
-
インプランタイノベーションズ、味覚が変わるミラクリンで新規事業推進
2007.05.02
-
北海道バイオ企業の雄、アミノアップ化学が日本健康・栄養食品協会に入会した狙いは?
2007.05.02