食品・農業・環境
-
農水省の実証事業に採択されたオエノンホールディングス、凝集性酵母など使いエタノール製造へ
2007.06.25
-
コメ型ワクチンを開発した東大医科研の清野教授、「次はM細胞標的型の経口ワクチンの開発を目指す」
2007.06.25
-
日本ハム、食物アレルギー物質検査キット「FASTKITエライザVer.IIシリーズ」が厚労省改正指針に初準拠
2007.06.22
-
チッソ、高純度の合成コラーゲン、細胞培養用などに08年度に販売へ
2007.06.22
-
-
-
米Genencor社、バイオエタノールの生産効率を上げ、環境に優しい酵素を発売
2007.06.22
-
Oregon州立大学、植物の背丈をコントロールできる方法を開発
2007.06.21
-
独Bayer CropScience社、イスラエルEvogene社より作物の収穫を上げる遺伝子をライセンス
2007.06.21
-
-
-
三菱とキリンなどが受注、十勝地区にバイオマスエタノール製造設備を建設へ
2007.06.21
-
OECDの食料需給見通し、バイオ燃料の需要増の影響は?
2007.06.20
-
続報、雪印乳業、疾病リスク低減トクホの第1号、Ca強化粉末乳飲料「カルシウム強化スキム」は商品化訴求を検討中
2007.06.20
-
-
-
遺伝子操作によるアルファルファからのバイオ燃料の収率アップ
2007.06.20
-
南岡山医療センター、オハヨー乳業、L55乳酸菌含有ヨーグルトが花粉症の症状を緩和
2007.06.19
-
不二製油、大豆βコングリシニンの錠菓「リポスルー」が6月18日トクホ表示許可取得
2007.06.19
-
米エネルギー省のPNNL、バイオマス由来のプラスチックや燃料の実用化を大幅に促進するグルコース変換技術を開発
2007.06.18
-
米DuPont社、ブラジルに種子研究センターを設立
2007.06.15
-
米DuPont社、再生可能な資源を使った樹脂「Cerenol」を発売
2007.06.15
-
続報、MetS対策βコングリシニンのソヤファーム、「あんたのためやで」と藤原紀香イメージキャラクター
2007.06.15
-
京都第二赤十字病院、メルシャンのカシス多糖類CAPS錠剤が花粉症を緩和
2007.06.13
-
ようやくトクホ制度知る医師が急増、医学会で2万部無料配布のトクホブックも貢献
2007.06.13
-
NEDOが調査結果を発表、経産省はバイオマスから汎用プラを製造する事業の立ち上げ目指す
2007.06.13