食品・農業・環境
-
HarvestX、東京大にイチゴ工場設置で自動授粉・収穫ロボ開発を加速
今秋までにロボットの試験販売を開始
3分
2021.07.08 菊池結貴子
-
日清オイリオ、中鎖脂肪酸の食用油で機能性表示食品
トクホなど表示制度の使い分けに注目
3分
2021.07.07 河田孝雄
-
二酸化炭素・窒素固定化のSymbiobe、7000万円調達で技術開発を加速
3分
2021.07.07 菊池結貴子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
バクテリオファージでオーガニックワインを救う 大塚米子会社が新規生物農薬を実用化
4分
2021.07.06 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
熊本大とジャパンシーフーズ、アニサキスを電気で殺虫する方法を確立
冷凍も加熱も不要で品質保持に有利、安全な刺し身の生産に
3分
2021.07.05 菊池結貴子
-
エシカル・スピリッツ、都内の蒸留所で顧客獲得狙う
所内の店頭販売やバー営業で商品をPRへ
2分
2021.07.05 菊池結貴子
-
東京大の有村准教授ら、植物の葉緑体ゲノム編集をカルタヘナ法規制対象外で
1細胞に1000個ある葉緑体のゲノム全てで一塩基置換
5分
2021.07.02 河田孝雄
-
-
-
森林総研の代替プラスチック素材「改質リグニン」、実証プラントが始動
量産体制構築と製品開発を加速
3分
2021.07.01 菊池結貴子
-
胎生魚ハイランドカープの胎仔は“消化管”を胎盤代わりにして栄養吸収する
情報乏しい胎生魚の種苗生産、保護に期待
4分
2021.07.01 菊池結貴子
-
エシカル・スピリッツ、1.4億円調達で廃棄素材利用クラフトジンの生産加速
森林総研「木のお酒」製品化プロジェクトも始動
3分
2021.06.17 菊池結貴子
-
-
-
長瀬産業、社長直属のNAGASEバイオテック室を新設
まずはエルゴチオネインやトレハンジェリンの事業を加速
11分
2021.06.14 河田孝雄
-
東京農工大など、ルミノール反応を300倍以上に増強するDNAアプタマーを開発
アロステリック効果で、光によるウイルス検出技術への応用進める
3分
2021.06.11 菊池結貴子
-
World Trend欧州
EUで昆虫食が初の正式承認、投資拡大に弾み
4分
2021.06.10 塩原梓= アーサー・ディ・リトル・ジャパン アドバイザー ヘルスケア担当
-
三洋化成、宮崎県新富町と協力して「ペプチド農業」を推進
5年後に100億円超の利益を創出へ
2分
2021.06.07 坂田亮太郎
-
島津と塩野義、感染症の下水モニタリングの社会実装へ向け提携へ
3分
2021.06.03 久保田文
-
明治学院大、親戚同士で協力するハチの繁殖戦略を発見
血縁が繁殖行動のパラメーターになることを初めて実証
4分
2021.06.03 菊池結貴子
-
業界こぼれ話
ユーグレナが燃料の名前を変えた理由
2分
2021.05.28
-
味の素、認知対策の機能性表示食品「脳活セブンアミノ」の販売開始
「アミノインデックス」など含め認知分野で100億円の新事業を創出へ
10分
2021.05.26 河田孝雄
-
パナソニック、光合成シアノバクテリアで農作物を増収
CRISPR/dCas9で外膜を脱離した細胞の分泌液を活用
4分
2021.05.24 河田孝雄
-
ユーグレナ、キューサイ子会社化で通期売上高220億円見込む
バイオ燃料の商業プラント、候補地を2021年中に発表へ
3分
2021.05.21 菊池結貴子