食品・農業・環境
-
「疲労学会のガイドラインは抗疲労トクホの指標にはならない」と審査委員全員で一致、トクホ審査委員の飯野久和・昭和女子大教授が言及
2008.03.14
-
Ohio州立大学、Michigan州立大学、トマトの形を決める遺伝子を発見
2008.03.14
-
海外重要発表、米ミネソタ州、エタノール20%含有ガソリン(E20)の性能と車両適合性を評価
2008.03.13
-
海外重要発表、DSM社とCrucell社、「PER.C6」技術による組み換えたんぱく質製造で収量15g/Lを達成
2008.03.13
-
-
-
日本コカ・コーラ、メタボ対策茶飲料を新発売、茶花抽出物のサポニン成分の効果を動物実験で確認
2008.03.13
-
海外重要発表、DSM社とNovozymes社、飼料用酵素で戦略的提携関係を更新
2008.03.12
-
ビジョンバイオ、検出時間を短縮し、加工食品にも対応したコメ品種のDNA判別キットシリーズ第4弾「コシヒカリ鑑定団」を発売
2008.03.11
-
-
-
海外重要発表、米エネルギー省がVC3社を選択、DOE研究所のクリーンエネルギー技術の実用化加速へ
2008.03.11
-
海外重要発表、Danisco社、養豚業界向けに最新酵素技術を発表
2008.03.11
-
秋田県総合食品研、スカイライト・バイオテック、植物トリテルペンがVLDL中性脂肪を低減、MetS対策に有用
2008.03.10
-
-
-
海外重要発表、DuPont社、バイオテクノロジービジネス部門の人事異動を実施
2008.03.07
-
JA全農のバイオエタノール実証事業、課題はコメの収集、乾燥、保管
2008.03.06
-
海外重要発表、Chevron社とWeyerhaeuser社、バイオ燃料の合弁会社Catchlight Energy社を設立
2008.03.06
-
海外重要発表、Pharming社、Advanced Cell Technology社とライセンス契約締結
2008.03.06
-
味の素冷食、中国ギョーザ事件を機に安全管理体制を強化、残留農薬検査コストは2倍を想定
2008.03.06
-
Syngenta社、トウモロコシの遺伝学的研究のため、収集した遺伝試料を寄贈へ
2008.03.04
-
海外重要発表、POET社、エタノールの生産性向上を目指し、Iowa州立大学のコーンスターチ研究を支援へ
2008.03.03
-
海外重要発表、米エネルギー省、セルロース分解酵素開発に4プロジェクトを採択、3380万ドル出資へ
2008.03.03
-
海外重要発表、GreenWood Resources社とZeaChem社、エタノールの原料としてハイブリッドポプラの供給契約を締結
2008.03.03
-
農水省の検討会、耐熱性α-アミラーゼ産生トウモロコシなどの第一種使用の承認を了承
2008.03.03