食品・農業・環境
-
高校社会科教師の72%が「GMOは危険」、教育現場に課題があることが内閣府の意識調査で鮮明に
2008.06.12
-
内閣府主催のゲノム育種のシンポジウムに200人以上が参加、関係者はGMOの実用化研究の遅れを憂慮
2008.06.12
-
米NIH、塩素系殺虫剤の長期間暴露は糖尿病リスクを増大させると発表
2008.06.11
-
Dow AgroSciences社とSangamo BioSciences社、ZFP技術の農作物への応用に向けたマイルストーンを達成
2008.06.10
-
-
-
アグロバクテリウムによる植物遺伝子組み換え技術開発のMarc Van Montagu教授、「GM作物、エネルギーの次の標的は工業用素材」
2008.06.10
-
Novozymes社、真菌Trichoderma reseiのゲノム情報によりバイオエタノールの生産性向上へ自信
2008.06.09
-
キリンビール、燃料用エタノールの製造技術開発について説明
2008.06.09
-
-
-
糖たんぱく質ミラクリンの生産にはレタスやイチゴよりトマト
2008.06.09
-
会員88社のNNFA Japanが、同79社の米CRN、同1万社以上の米NPAと協働提携、サプリメントの法制化実現へ
2008.06.09
-
文科省の超大型委託研究で神戸大学が進めるのは…?
2008.06.06
-
-
-
海外重要発表、BASF社、バイオプラスチックの生産能力拡大へ
2008.06.06
-
海外重要発表、Shell社、次世代バイオ燃料をルマン24時間耐久レース用燃料に使用へ
2008.06.06
-
海外重要発表、Energy Biosciences Institute、エネルギーバイオプロジェクト49件を採択
2008.06.06
-
ローズマリーがALSの病態を軽減、長瀬産業と順大、都老研が抗加齢医学会で発表
2008.06.04
-
海外重要発表、Monsanto社とSyngenta社、除草剤耐性ダイズやトウモロコシの技術を相互にライセンス
2008.06.03
-
海外重要発表、Verenium社、セルロースエタノール生産用デモプラントの試験操業開始へ
2008.06.03
-
我が国のベンチャーキャピタルが、ホワイトバイオに本格投資、欧米を追いバイオに新しい息吹
2008.05.29
-
タカラバイオ、決算説明会で中期経営計画などを説明、3年間で134億円の研究開発費を投入
2008.05.26
-
年4万t超の茶殻を抱える伊藤園、500mLペット2本分の茶殻を配合したインソール「カテキン快足」を日本ケミフェルトと商品化
2008.05.23
-
ダブルカプセル特許製法で臭い改善した加Ocean Nutrition社のω3素材「MEG-3」、ユニテックフーズが独占輸入を開始
2008.05.22