食品・農業・環境
-
特集◎2022年度バイオ関連予算の概算要求
環境省、前年度とほぼ同額の39億円を要求、人獣共通感染症対策は継続へ
3分
2021.09.27 坂田亮太郎
-
キリン、マレーシアでデングウイルスへのプラズマ乳酸菌の効果検証
2021年10月にもマレーシアTIDRECに免疫制御研究室を開設へ
9分
2021.09.24 河田孝雄
-
東北大など、腸内微生物による母乳抗体の増量効果を確認
母乳免疫を増強するプロバイオティクス開発に道
2分
2021.09.22 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
ゲノム編集による「肉厚マダイ」、食品としての届出完了
同時に販売開始、ゲノム編集動物食品の正式手続と上市は世界初
6分
2021.09.18 菊池結貴子
-
-
-
パイオニアエコサイエンス、ゲノム編集トマト青果物を販売開始
2022年6月までに40t収穫見込む、青果物販売価格換算で1億円相当
3分
2021.09.17 河田孝雄
-
培養肉業界、今秋発足の自民党議連に法整備に向けた提言書を提出へ
培養液成分の扱いや和牛等の知財が論点
6分
2021.09.16 菊池結貴子
-
特集◎2022年度バイオ関連予算の概算要求
経産省、バイオ・ヘルスケア関連予算に358億9000万円を要求
バイオ分野の革新先導研究に1件当たり1億円を投じる事業も
9分
2021.09.14 久保田文
-
-
-
ダイセルがザクロ由来の機能性素材を事業化、腸内菌叢の代謝を活用
サーチュイン増強作用を論文発表、マイトファジーも共同研究
8分
2021.09.14 河田孝雄
-
ファーマフーズ、「ニューモ育毛剤」などが好調で2021年7月期は大幅な増収増益
2分
2021.09.07 坂田亮太郎
-
松谷化学と香川大、メキシコ生産の希少糖D-プシコースを21年秋から日本でも供給
日本応用糖質科学会で2度目の技術開発賞受賞
6分
2021.09.07 河田孝雄
-
-
-
カネカ、還元型CoQ10の機能性表示を睡眠や口の潤いに拡大
「免疫力アップ」意識高まり欧米で販売好調
9分
2021.09.03 河田孝雄
-
日本抗加齢協会、免疫関係機能性表示の科学的根拠の考え方を公表
食細胞活性、NK細胞活性、T細胞増殖性・活性化、分泌型IgA抗体濃度なども有用
3分
2021.09.03 河田孝雄
-
培地単価が課題の培養肉、藻類による培地リサイクルでコストダウン狙う
東京女子医科大、使用後の培地で藻類培養し栄養源に
5分
2021.09.02 菊池結貴子
-
天野エンザイム、組換え食品用酵素の製造所の適合確認取得
江崎グリコ、オリエンタル酵母に続き日本で3社目
5分
2021.08.31 河田孝雄
-
茨城大など、タバコ葉で魚病ウイルスの経口ワクチン開発
大量生産でコストダウン、今後は食用植物で実用化目指す
6分
2021.08.31 菊池結貴子
-
汗中乳酸測定デバイス開発のグレースイメージング、2億円を調達
4分
2021.08.30 久保田文
-
ネクストミーツ、シンガポールでの代替肉販売が拡大
代替肉の最先端市場は「消費者も飲食店も前向き」
3分
2021.08.30 菊池結貴子
-
リポート
SDGs関連のバイオ製品、高付加価値へチャレンジ
味や見た目を追求、環境意識だけでは買わない層へ品質や機能でアピール
9分
2021.08.30 菊池結貴子
-
ベンチャー探訪
グリラス、食用コオロギで持続可能な動物性蛋白質を供給
7分
2021.08.27 菊池結貴子
-
チーズ製造用酵素の組換えキモシン第3世代が登場
ラクダ酵素の蛋白質工学製剤、年内に日本で解禁へ
10分
2021.08.26 河田孝雄