食品・農業・環境
-
聖マリ大発ベンチャーのナノエッグ、08年度売り上げ3億5600万円を達成、ナノテク化粧品販売が好調
2009.02.16
-
【連載・バイオエタノール】「価値基準が『おいしい』とは異なるバイオエタノールの道を究めたい」、白鶴酒造研究開発室長、松永將義氏に聞く
2009.02.16
-
化粧品開発支援のニコダームリサーチ、L’Oreal社のグループ会社から、三次元再構成組織モデルを導入
2009.02.14
-
「体細胞クローン牛、エピジェネティクスの観点から問題なし」、新開発食品専門調査会ワーキンググループ(体細胞クローン家畜由来食品)早川堯夫座長に聞く・下
2009.02.13
-
-
-
「体細胞クローン牛、食用の安全性は一般牛と同等」、新開発食品専門調査会ワーキンググループ(体細胞クローン家畜由来食品)早川堯夫座長に聞く・上
2009.02.13
-
花王「エコナ」はやはり安全、3年ぶり開催の食品安全委員会合同WGが結論
2009.02.13
-
NIASなどがカイコ・ゲノムの塩基配列を高精度で決定、日中共同研究成果を公開
2009.02.11
-
-
-
糖尿病対策に役立つピニトール、神戸大がバイオ次世代拠点でフジッコと取り組む
2009.02.10
-
「メディカルは有望、力入れたい」、積水化学工業社長に根岸修史副社長が就任へ
2009.02.10
-
続報、起死回生を狙うバイオエタノール連合
2009.02.10
-
-
-
訂正、アミノアップ化学、オリゴノールの米GRAS認証でサプリメントに加え飲料・食品へも展開
2009.02.09
-
カネカがバイオポリマー年1000t設備を来年稼働へ、土肥義治・理研理事と共同、JST採択
2009.02.09
-
トヨタ自動車、鹿島建設、東レなど6社が「バイオエタノール革新技術研究組合」を設立
2009.02.09
-
海外発表、Novozymes社、中国最大の石油メジャーと提携、第2世代バイオエタノールの開発を加速
2009.02.09
-
写真更新、リンゴジュースがアミロイドβの増加を抑制、農水省がメールNEWSで論文紹介
2009.02.08
-
日本化薬、高分子ミセル化パクリタキセルのフェーズIIIを今年中にも開始へ
2009.02.05
-
続報、花王「ピュオーラ」、エリスリトールに続く美歯素材はフィチン酸、付加価値25%向上
2009.02.04
-
「巨大薬品メーカー、生体触媒でコスト削減を狙う」、英国CoEBio3ポール・ゴダール氏に聞く
2009.02.04
-
「英国で注目を集める海の生物“gribble”」、英国ヨーク大学生物学部ニール・ブルース教授に聞く
2009.02.04
-
「英国はバイオリファイナリーにおける遅れを取り戻す」、英国マンチェスター大学化学工学・分析科学コリン・ウェブ教授に聞く
2009.02.04