食品・農業・環境
-
2011年新春展望、農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課・野津喬課長補佐
2011.01.01
-
腸内細菌研究の国際情報発信力を強化へ、3学会が合同で2012年に英文誌を発刊
2010.12.28
-
omicsやシステムバイオロジーでプロバイオティクス研究に新展開、ダノン大会で最新成果
2010.12.28
-
ヒト栄養関連主要論文の被引用数の日本2位は花王、明治製菓とカルピス、ネスレ、ヤクルトもTop10入り、文科省NISTEPが所属機関別ランキングを発表
2010.12.27
-
-
-
日本は人間栄養学の研究者養成の大学が圧倒的に不足、動物実験は世界2位だがヒト研究は9位、文科省NISTEPが論文分析
2010.12.27
-
下田HS財団理事長が理事長に就任した日健栄協の賀詞交歓会、1月14日に東京ドームホテルで開催
2010.12.25
-
Novozymes社、EMD/Merck Crop BioScience社を買収へ
2010.12.24
-
-
-
花王、ポリ乳酸系バイオプラスチック「ECOLA」にABS代替を可能にする物性付与を目指す
2010.12.22
-
JX日鉱日石エネルギー、大阪府内でもバイオETBE混合ガソリンを販売へ
2010.12.21
-
米エネルギー省、次世代バイオ燃料研究を促進するため3000万ドルの研究資金を提供へ
2010.12.21
-
-
-
Novozymes社、中国・天津プラントに併設された酵素顆粒化施設の拡張工事が完成
2010.12.21
-
森下仁丹、クローン植物の簡易流通を可能にする「人工種子」の特許を取得
2010.12.20
-
バイオマス活用推進基本計画が閣議決定
2010.12.20
-
東洋紡、ポリ乳酸系バイオプラスチックが接着剤樹脂として採用へ
2010.12.20
-
不二製油がブラジル販売拠点を設立、チョコレート用油脂や大豆たんぱく質素材を販売
2010.12.17
-
カネカ、生分解性プラスチックの実証プラントが完成へ
2010.12.17
-
BMB2010、生物研、ブタの肉質と肉量に係る椎骨数支配遺伝子を特定、遺伝子診断による人工授精用精液を2011年度に実用化段階へ
2010.12.17
-
COP10の成果を経団連の石原博氏が解説、「遺伝資源の『派生物』という語が出てくるのは、『定義』だけ」
2010.12.07
-
第2回ダノン・アジア・プロバイオティクス大会、12月3日に都内で開催、120人が参加
2010.12.07
-
三菱樹脂、ポリ乳酸系シュリンクフィルム「プラビオ」の生産コストを石油由来フィルムと同等にすることに成功
2010.12.02