食品・農業・環境
-
キーワード
食品衛生法、遺伝子組換え食品は安全性審査、欠失型ゲノム編集は届出
2分
2022.07.19 菊池結貴子
-
キーワード
最近よく聞くNMN、若返りに効くって本当?
4分
2022.07.15 坂田亮太郎
-
セツロテックとオーピーバイオファクトリー、沖縄の生物資源ライブラリー活用で新事業
二酸化炭素吸収事業などでの利用想定
2分
2022.07.12 菊池結貴子
-
不二製油グループ、プラントベースフードのシェア拡大に注力
高級ホテル・人気ラーメン店での提供で食味の良さアピール
2分
2022.07.08 菊池結貴子
-
-
-
Dr.Foods、植物由来「培養」フォアグラを発売
発酵による製法で動物性の味追求、呼称には経営者の一計
3分
2022.06.29 菊池結貴子
-
マイクロ波化学が東証グロースに上場、初日の時価総額は98億円
5分
2022.06.27 坂田亮太郎
-
ベンチャー探訪
フェルメクテス、独自の納豆菌を培養し納豆菌粉として食品に
6分
2022.06.24 久保田文
-
-
-
ベンチャー探訪
NUProtein、無細胞蛋白質合成技術で培養肉市場へ進出
8分
2022.06.23 菊池結貴子
-
業界こぼれ話
謎用語を生み出す消費者の圧力
2分
2022.06.23
-
機能性食材研究
特定保健用食品(トクホ)は誕生30年、市場縮小で制度は岐路に
「疾病リスク低減表示」活用が突破口になるか
9分
2022.06.22 継田治生=フリージャーナリスト
-
-
-
培養肉のリスクアセスメント研究が厚労省の公募研究で採択
細胞培養工程のリスク洗い出し、ルール作りの材料になる可能性
3分
2022.06.21 菊池結貴子
-
不二製油グループ本社など、ごみから出るCO2でダイズを高収量化する研究を開始
佐賀市の清掃工場からのCO2排出を吸収
4分
2022.06.17 菊池結貴子
-
順天堂大、ビフィズス菌摂取による認知機能の改善効果を検証、一部で効果を確認
3分
2022.06.16 佐藤礼菜
-
米Ginkgo Bioworks社、代謝物モニタリング技術のBitome社の特定の資産を獲得
2分
2022.06.16 大西淳子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
成育医療研究センターや日ハムなど、卵白酵素分解物で鶏卵アレルギーを予防する技術を開発
経口免疫寛容と経湿疹感作予防の効果を両立する食品の実現へ
8分
2022.06.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
培養肉で議員連盟発足、生産や流通の制度作りへ2022年中に法案や提言
2分
2022.06.14 菊池結貴子
-
ボストン発、バイオテック事情あれこれ
スタートアップ向けシェアラボの魅力とは?
7分
2022.06.14 寒原裕登=米Atlas Venture NewCo, Principal Scientist
-
World Trend欧州
欧米で合成生物学が再脚光、過去10年分の投資が一気に流入
4分
2022.06.09 塩原梓=東京大学エッジキャピタルパートナーズ[UTEC]シニアアソシエイト
-
キーワード
機能性表示食品、届出総数は5000件を突破し市場規模も3000億円超
2分
2022.06.07 坂田亮太郎
-
理研、Cas13aを用いたコロナ自動迅速検出装置を開発、PCR上回る感度
5分
2022.06.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト