食品・農業・環境
-
ファスマック、組み換えトウモロコシ検査にカネカの核酸クロマト型チップを活用
2012.11.26 河田孝雄
-
ドイツのBASF社、ノルウェーのPronova社を6億5360万ドルで買収、オメガ3脂肪酸事業を強化
2012.11.26 森洋子
-
EPA、RFS廃止を求める州知事たちの要求を却下し、RFS制度を維持すると発表
2012.11.26 小倉紅葉
-
Michigan大学Ann Arbor校、藻類を短時間でバイオ原油に変換する方法を開発
2012.11.26 小倉紅葉
-
-
-
Wisconsin大学Madison校、リグノセルロースバイオマスをバイオ燃料に変換する新プロセスを開発
2012.11.26 小倉紅葉
-
ドイツBayer社、日本では今後5年間、医療用医薬品の開発が投資の中心
2012.11.26 増田智子
-
日本水産、EPAはスポーツ持久力を向上、「SPORTS EPA」を展示会で訴求
2012.11.22 河田孝雄
-
-
-
京大院の神戸准教授、みそは亜鉛欠乏に有用、ZIP4発現Hepa細胞で大豆成分を特定
2012.11.22 河田孝雄
-
第5回サラシア属植物シンポで富士フイルムに70人、京都薬科大学の吉川雅之教授と近畿大学の村岡修教授らが講演
2012.11.20 河田孝雄
-
ビッグサイトの農水省アグリビジネス創出フェアに3万3000人、マッチング実績は2013年3月に公表へ
2012.11.20 河田孝雄
-
-
-
Ceres社、アジア向けのコメ品種改良で米国際開発庁より追加の助成金を受ける
2012.11.20 小倉紅葉
-
Propel Fuels社とSolazyme社、世界で初めて藻類バイオディーゼルの試験販売を開始
2012.11.20 小倉紅葉
-
Joint BioEnergy Institute、キシランの新たな製法を開発
2012.11.20 小倉紅葉
-
サッポロと北大、CETPを阻害するホップ成分をPLOS ONE誌に発表
2012.11.19 河田孝雄
-
ビッグサイトのアグロ・イノベーション2012に1万2000人、アグリビジネス創出フェアは集計中
2012.11.19 河田孝雄
-
JSTバイオ機能材料S-イノベ採択課題に旭化成、ナカシマメディカル、帝人、日油、テルモ、東レなど
2012.11.19 河田孝雄
-
DuPont社とCold Spring Harbor Laboratory、植物生物学の共同研究をさらに5年間延長
2012.11.16 小倉紅葉
-
KiOR社、セルロースオイルの商業生産を開始
2012.11.16 小倉紅葉
-
国際コンソーシアム、ブタとイノシシのゲノムを解読、育種や医学研究における有用性を確認
2012.11.15 大西淳子、増田智子
-
スイスMolecular Partners 社と独 Boehringer Ingelheim社、低分子量の治療用たんぱく質生産で提携を発表
2012.11.15 森洋子