食品・農業・環境
-
菊池結貴子の“野次馬”生物学徒日記
コメ型ワクチンMucoRice、製造方法の改善でプロジェクト中止を乗り越え再始動
7分
2023.03.15 菊池結貴子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
最近よく聞くルテオリン、尿酸値を下げるって本当?
プリン体から尿酸への代謝を促す酵素を阻害
2分
2023.03.14 坂田亮太郎
-
サントリーのグループ会社が腸音測定アプリをリリース
iPhoneを使って“腸活”を実現
4分
2023.03.10 橋本宗明
-
大塚化学と横河電機が合弁会社を設立、中分子医薬品の「CRDMO事業」に参入
4分
2023.03.07 六本木博之=ライター
-
-
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
最近よく聞くイヌリン、便通が良くなるって本当?
継続摂取で腸内環境を整える。大腸がんの予防効果の報告も
3分
2023.03.02 坂田亮太郎
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
ダイエットがうまくいかないのは腸内のFusimonas菌のせいか?
理研と味の素の研究グループが解明
7分
2023.03.02 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
静岡県立大、アトピー性皮膚炎を改善する脂肪酸の高産生ビフィズス菌を選抜
3分
2023.03.01 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
インテグリカルチャー、培養フォアグラの食味評価で共同研究企業らと実食
製品PRでルール作りの後押し狙う
4分
2023.02.22 菊池結貴子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
最近よく聞くエラグ酸、脂肪低下や老化防止に効くって本当?
過剰なヘルスクレームに対してFDAが警告
4分
2023.02.22 坂田亮太郎
-
住友化学が米国の天然物由来農業資材メーカーFBSciences社を買収
3分
2023.02.22 六本木博之=ライター
-
-
-
リージョナルフィッシュとNTT、魚介類の陸上養殖・品種改良で合弁会社設立
2分
2023.02.21 菊池結貴子
-
ユーグレナ決算、バイオ燃料事業でアジア最大レベルの製造プラント建設へ
3分
2023.02.20 菊池結貴子
-
Science誌、CRISPR技術のこれからの10年を展望するレビュー掲載
4分
2023.02.03 大西淳子
-
機能性食材研究
「尿酸値」の機能性表示、軽症域者の定義が決まって各社の参入が開始
アンセリンとルテオリンが2大勢力
10分
2023.02.03 継田治生=フリージャーナリスト
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
腸内細菌叢とは
腸内細菌の総称、人ごとに菌種と数のバランスに違い
4分
2023.02.01 菊池結貴子
-
特集
2023年度の環境省バイオ関連予算、脱炭素資源の生産実証事業を再強化
4分
2023.01.30 坂田亮太郎
-
特集
2023年度の農林水産省バイオ関連予算、食料安全保障強化で新品種開発に注力
10分
2023.01.30 菊池結貴子
-
特集
2023年度の経済産業省バイオ関連予算、ヘルスケア関連で新事業
7分
2023.01.30 久保田文
-
NUProtein、シンガポールUmami Meats社に成長因子製造をライセンス
2024年中にシンガポールで製品上市目指す
2分
2023.01.26 菊池結貴子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
レプチンとは
食欲を抑制するホルモンで医薬品や食品への応用が期待
3分
2023.01.23 坂田亮太郎