食品・農業・環境
-
DSMニュートリション、EFSA承認機能性素材のオート麦食物繊維「OatWell」を日本で販売
2013.07.31 河田孝雄
-
マルコメと東京工科大、味噌は皮膚角層のセラミド合成を増やし美肌作用を発揮
2013.07.31 河田孝雄
-
東京農工大がFAOやミラノ大と相次ぎ包括的協定、グリーン・クリーン食料生産を支える教育プログラムを開始
2013.07.29 河田孝雄
-
東大院薬の津谷特任教授と社福協、「健康食品の制度化への障壁」報告書を公開
2013.07.26 河田孝雄
-
-
-
Modular Genetics社、マイルドな界面活性剤アシルグリシネートのバイオ製法を確立
2013.07.25 小倉紅葉
-
松谷化学とレアスウィート、希少糖シロップボトルの全国販売開始、年20万本目指す
2013.07.24 河田孝雄
-
松谷化学の26億円希少糖新工場が操業開始、飲料本格採用は2014年春
2013.07.24 河田孝雄
-
-
-
Chemtex International社とMurphy-Brown社、セルロースバイオマスの長期的な供給契約を締結
2013.07.24 小倉紅葉
-
Elevance Renewable Sciences社とWilmar International社、インドネシアにある世界規模のバイオリファイナリーからバイオスペシャルティー化学品の出荷を開始
2013.07.23 小倉紅葉
-
Sapphire Energy社とLinde Group、藻類由来の原油生産技術の商業化で提携関係を拡大
2013.07.22 小倉紅葉
-
-
-
Pennsylvania州立大学ら、バイオ燃料用ヤトロファの乾燥耐性に関わる遺伝子を同定
2013.07.21 小倉紅葉
-
ハーブエキス配合の飲用酢は食後血糖値の上昇を抑制しAGEsを低減、同志社大と養命酒製造が抗加齢医学会で発表
2013.07.19 松岡真理
-
同志社大の米井教授と八木准教授ら、野菜やハーブなどを抗糖化活性でランキング、抗加齢医学会で8題発表
2013.07.19 松岡真理
-
水産総合研究セと東大、九大、国立遺伝学研、クロマグロの全ゲノム解読をPNAS誌で発表、7月19日に記者会見
2013.07.19 河田孝雄
-
ノルウェー研究評議会、海洋生物ホヤのバイオ燃料とサケ飼料への応用を検討
2013.07.19 小倉紅葉
-
ホエイたんぱく質は筋トレによる除脂肪体重増加の効果を増強、米Connecticut大の論文を米乳製品輸出協会が発表
2013.07.18 河田孝雄
-
ω3豊富なクルミが前立腺がんを抑制、米Texas大の論文をカリフォルニアくるみ協会が発表
2013.07.18 河田孝雄
-
マルサンアイが9月にアーモンド飲料を発売、米Blue Diamond Growers社と契約
2013.07.18 河田孝雄
-
京大と東大、ヤクルト本社、乳酸菌シロタ株の継続摂取で乳がん発症リスク低減、イソフラボン摂取が相加作用
2013.07.18 河田孝雄
-
ロッテ、トクホ「キシリトールガム」が日本歯科医師会の推薦商品に、日本学校歯科医会の推薦に続く
2013.07.18 河田孝雄