食品・農業・環境
-
黒酢研究会が9月に発足、1月に東京海洋大で第1回黒酢研究会
2013.09.13 河田孝雄
-
BASF社、Research Triangle Parkに3300万ドルかけて植物バイオの研究開発施設を拡充
2013.09.13 小倉紅葉
-
キユーピーが17事業所集結の仙川キユーポートを10月開設、研究開発本部は府中から移転
2013.09.12 河田孝雄
-
森下仁丹、農水省の補助でザクロの機能性と栽培を検討、2013年度中に商品化へ
2013.09.12 河田孝雄
-
-
-
東大院の清水誠特任教授、食品科学工学会第60回大会で特別講演、トクホや食品機能性表示に言及
2013.09.12 松岡真理
-
森下仁丹と甲子園大、ビフィズス菌含有腸溶性カプセルの便秘改善作用、栄養改善学会で発表
2013.09.11 河田孝雄
-
ヤクルト、11月にシロタ株の菌数を200億個に増やした「Newヤクルト」、ミレニアムトクホと同菌数
2013.09.10 河田孝雄
-
-
-
日清ファルマ、“聡明で冴えた毎日をサポート”する栄養補助食品「イチョウ葉+PS」を新発売
2013.09.10 河田孝雄
-
トクホ申請の香川大発「レアスウィート」、食品安全委員会専門調査会での審査が9月12日開始
2013.09.10 河田孝雄
-
東京理科大が陰イオンチャネルによる植物免疫制御を発見、化合物の特許を3社が評価中
2013.09.10 河田孝雄
-
-
-
日経バイオテク9月9日号「特集」、食品の機能性表示で産業育成
2013.09.10 河田孝雄
-
アサヒ、オレンジ果汁がアルコール代謝を促進、食品科学工学会で発表
2013.09.09 河田孝雄
-
米Morinda社と近畿大薬、ノニの抗アレルギー作用を生薬学会で発表
2013.09.09 河田孝雄
-
金沢工業大と明治、ホットミルクのリラックス効果を検証、感性工学会で発表
2013.09.09 河田孝雄
-
Aemetis社、ソルガムを原料とする先進バイオ燃料プラントがEPAの承認を得る
2013.09.09 小倉紅葉
-
国連大学のBIOLACプログラム、南米の現地ニーズを取り込みブドウのゲノム解読、梅毒検査開発を支援
2013.09.09 森洋子
-
VIB研究所、改変酵母により廃棄物からのバイオエタノールの生産性を大幅に向上
2013.09.07 小倉紅葉
-
東北大の宮澤教授らと青葉化成、ゼラチンとトランスグルタミナーゼで徐放性粉末魚油
2013.09.06 河田孝雄
-
カゴメ、植物性乳酸菌ラブレ菌飲料シリーズに栄養機能食品、健康おやつ飲料「Soy's」も新発売
2013.09.04 河田孝雄
-
Argonne国立研究所、スーパーコンピューターを使って酵素セルラーゼを解析中
2013.09.04 小倉紅葉