食品・農業・環境
-
York大学、新規の多糖類モノオキシゲナーゼ群を発見、第2世代バイオ燃料生産の重要ツールとなるか
2014.01.07 小倉紅葉
-
2013年10月末までの公開特許分析、特許総合力トップは機能性飲料が花王、魚介類用飼料がニッスイ、ペットフードがネスレ
2014.01.06 河田孝雄
-
カネカと信州大、還元型CoQ10のSAMP1マウス老化遅延機構を論文発表
2014.01.06 河田孝雄
-
ICCT、第2世代バイオ燃料産業への投資リスクを軽減する政策を提言
2013.12.28 小倉紅葉
-
-
-
European Bioplastics、2012年から2017年までのバイオプラスチック市場は平均を上回って成長すると予測
2013.12.27 小倉紅葉
-
Brookhaven国立研究所、植物フェノールの生合成をつかさどるたんぱく質のリサイクル機構を解明
2013.12.26 小倉紅葉
-
Dow AgroSciences社、Enlist E3ダイズのFDAとの事前協議を終了、承認の見通し
2013.12.25 小倉紅葉
-
-
-
Pacific Ethanol社とSweetwater Energy社、セルロースエタノール生産用のカスタマイズされた工業用糖類の供給契約を締結
2013.12.24 小倉紅葉
-
BASF社とRenmatix社、バイオマスから糖類を生産する商業プロセスを共同開発へ
2013.12.23 小倉紅葉
-
農水省が先端技術実証研究で企業と意見交換会、2013年度補正予算100億円が年明け成立へ
2013.12.20 河田孝雄
-
-
-
消費者庁の第1回食品機能性表示制度検討会、日本の現行制度の経緯と米国等の制度、今後の進め方を検討
2013.12.20 河田孝雄
-
消費者庁、食品機能性表示制度の検討会第1回を12月20日に開催、座長は松澤阪大名誉教授
2013.12.20 河田孝雄
-
DuPont社、米上院委員会でRFSの変更は重大な結果を招くと証言
2013.12.20 小倉紅葉
-
日経バイオテク12月16日号「World Trend アジア」、遺伝子組み換え作物は救世主となるか、中国におけるGMO作物導入の是非
2013.12.19 城戸佳織=中国Shanghai ChemPartner社
-
Proterro社、組み換えシアノバクテリアを使ったショ糖の生合成プロセスの米特許が成立
2013.12.19 小倉紅葉
-
Dow AgroSciences社、除草剤2,4-D耐性トウモロコシの米特許が成立
2013.12.18 小倉紅葉
-
USDAおよび米海軍、バイオ燃料ブレンドを米軍の通常燃料として購入すると発表
2013.12.17 小倉紅葉
-
厚労省の組換え食品審査手続き改正、食安委組換え調査会の審議は12月12日の1回で合意
2013.12.16 河田孝雄
-
Evonik社とLanzaTech社、スペシャリティープラスチックのバイオ前駆体の開発で提携
2013.12.16 小倉紅葉
-
Amyris社とTotal社、再生可能ディーゼル燃料とジェット燃料を生産するジョイントベンチャー企業をオランダに設立
2013.12.14 小倉紅葉