食品・農業・環境
-
森下仁丹、ラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼ配合のタブレットを1月25日発売、2500円で10日から30日分
2014.01.20 河田孝雄
-
糖化ストレス研究会がGlycative Stress Research誌を創刊、編集長は同志社大の米井教授
2014.01.20 河田孝雄
-
食後中性脂肪の上昇を抑制する紅茶ポリフェノール配合のキリン「午後の紅茶」、食品安全委員会が1月20日から審査開始
2014.01.20 河田孝雄
-
筑波大学、放射性元素を高度に取り込む藻類を同定
2014.01.20 小倉紅葉
-
-
-
日健栄協の賀詞交歓会に400人、「午年だが全力疾走ではなく7分で手綱を」と山東会長
2014.01.17 河田孝雄
-
日健栄協の新春セミナーに200人、鴨下代議士が議員研究会、藤本参事官がヘルスケア産業協議会などを紹介
2014.01.17 河田孝雄
-
米Affymetrix社と英Bristol大、コムギ用のジェノタイピングアレイを開発
2014.01.17 森洋子
-
-
-
森下仁丹、大学と効果を検証したザクロ独自素材を初商品化、新サイトcoco-banaでも販売
2014.01.15 河田孝雄
-
近畿大がプロポリスの脂肪肝予防作用を学会発表、山田養蜂場みつばち研究助成基金の成果
2014.01.15 河田孝雄
-
森下仁丹、ラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼ配合のタブレットで唾液分泌量増加を確認
2014.01.14 河田孝雄
-
-
-
プロテオグリカンの日本市場規模は2018年に2012年比2.2倍の5.7億円へ、生物由来有用成分・素材の市場を富士経済が調査
2014.01.14 河田孝雄
-
花王、体脂肪対策トクホ「ヘルシアコーヒー」を3月に改良新発売
2014.01.14 河田孝雄
-
東海大と長崎県、動脈硬化を抑制するエスクレオサイドA高含有のミニトマトを2014年中にも商品化へ
2014.01.14 河田孝雄
-
Texas大学ら、植物の根に生息する共生菌類は大気中の二酸化炭素量に大きな影響を及ぼしていると発表
2014.01.10 小倉紅葉
-
North Carolina州立大学、低コストのリグニン除去法を開発
2014.01.09 小倉紅葉
-
日本食品化工が独自開発の組み換え酵素を初実用化へ、食安委が厚労省への通知を決定、JAMSTECと特許出願
2014.01.09 河田孝雄
-
セルフクローニングとナチュラルオカレンスの微生物による食品・添加物の厚労省手続き改正、1月7日の食安委で通知内容決定
2014.01.09 河田孝雄
-
NREL、新しい分解メカニズムを持つ酵素セルラーゼを好熱性細菌で発見
2014.01.08 小倉紅葉
-
農水省の医福食農連携2014年度予算、新規で推進環境整備4億円、介護食品3000万円、薬用作物4億円、特用林産物2500万円
2014.01.07 河田孝雄
-
農水省、補正予算100億円の革新的技術緊急展開事業の技術提案会を1月21日から2月6日に全国で開催
2014.01.07 河田孝雄