食品・農業・環境
-
Stanford大学、一酸化炭素ガスからエタノールを生成する新触媒を開発
2014.04.14 小倉紅葉
-
難培養微生物の解析にセルソーターが威力、農芸化学会で早大の常田教授や東工大の本郷准教授が発表
2014.04.11 河田孝雄
-
Georgia工科大学、高エネルギー燃料のピネンを生成する組み換え大腸菌を確立
2014.04.11 小倉紅葉
-
日本コーンスターチ、数十億円増強設備で非組み換えトウモロコシの異性化糖を製造開始
2014.04.10 河田孝雄
-
-
-
シンガポールIBN、糖類からアジピン酸を生成するプロセスを確立
2014.04.10 小倉紅葉
-
東北大などが飲酒と大腸がんに関連する腸内細菌群を同定、農芸化学会で3題連続発表
2014.04.10 松岡真理
-
Michigan州立大学、ポプラのリグニン生合成経路の改変によりバイオ燃料原料としての可能性を示す
2014.04.09 小倉紅葉
-
-
-
矢澤一良博士が早大TWInsの教授に着任、機能性おやつプロジェクトを時間栄養学で推進
2014.04.08 河田孝雄
-
General Electric社、マレーシアでバイオガスを使った発電事業に参画
2014.04.07 小倉紅葉
-
日経バイオテク3月31日号「Food Science」
2014.04.04 松永和紀=科学ライター
-
-
-
文科省「情報ひろば」で3国立大とJAXAの研究成果展示、金沢大のNASH対策アスタキサンチンなど
2014.04.04 松岡真理
-
東洋新薬と佐賀大、白麹の発酵セラミドが皮膚バリア機能を改善
2014.04.03 河田孝雄
-
味の素がDSM社の藻類由来DHAを配合したグミ「かしこいおやつDHA」を発売、4月2日にOxford大医師が講演
2014.04.03 河田孝雄
-
日経バイオテク3月31日号「World Trend グローバル」、セルロース原料の第2世代バイオ燃料、今年、米国で大型プラントが続々稼働
2014.04.03 平崎誠司=英aMilyse Insight社
-
東北大など、パプリカの若葉由来ルテオリンの体内の吸収動態を解明、農芸化学会で発表
2014.04.03 松岡真理
-
Elevance社、自社のバイオ二塩基酸を使った界面活性剤が発売されたと発表
2014.04.03 小倉紅葉
-
キッコーマン、ATPふき取り検査用測定器「ルミテスター」を大幅改良、使いやすさとノロウイルス対策など実例アピール
2014.04.02 松岡真理
-
日健栄協、2013年度のトクホ市場は6275億円と2011年度比1100億円増、整腸と脂肪が大幅増
2014.04.01 河田孝雄
-
NYUなど、S. cerevisiae の第3染色体を合成、酵母内で正常に機能することを確認
2014.03.31 大西淳子
-
ハウス食品の今井研究主幹らがイグ・ノーベル賞受賞記念特別講演、農芸化学会産学官学術交流委員会フォーラムにて
2014.03.31 河田孝雄