食品・農業・環境
-
エナジー飲料の2013年市場は前年比1.3倍の355億円、ドリンクヨーグルトは1000億円突破、富士経済が調査
2014.06.30 河田孝雄
-
Neste Oil社、Renewable Algal Energy社から藻類オイルを買い取る契約を締結
2014.06.30 小倉紅葉
-
NARO食総研の大谷所長、食品機能性表示検討会で大麦とホウレンソウ、豆乳、ダッタンソバの表示例を新提出
2014.06.26 河田孝雄
-
消費者庁が食品機能性検討会第7回を開催、7月18日開催の第8回で報告書案を事務局が提示、身体部位表示の具体例は次回
2014.06.26 河田孝雄
-
-
-
Ceres社、サトウキビのバイオテク品種の野外実地試験を開始
2014.06.26 小倉紅葉
-
日経バイオテク6月23日号「Food Science」、福島の子ども、内部被曝検出せず
2014.06.25 松永和紀=科学ライター
-
Total社とAmyris社、再生可能ジェット燃料がASTM規格をクリア
2014.06.25 小倉紅葉
-
-
-
国家戦略特区で食品機能性表示制度にも取り組む新潟市、6月26日の消費者庁検討会に注目
2014.06.24 河田孝雄
-
Calysta社、実験室レベルでメタンから乳酸の生成を実証
2014.06.23 小倉紅葉
-
開放系で飼育費10分の1見込む組み換えカイコの説明会、富岡製糸場の世界遺産決定日につくばで開催
2014.06.23 河田孝雄
-
-
-
高砂香料工業とAmyris社、新しい芳香成分の商業化を開始
2014.06.23 小倉紅葉
-
Roquette社、微細藻類の商業規模生産ユニットの稼働を開始
2014.06.20 小倉紅葉
-
Marrone Bio Innovations社とDSM社、作物生産と食品の安全性に寄与する生物製剤の研究開発で提携
2014.06.19 小倉紅葉
-
ゼライス、機能性環状ジペプチドをコラーゲンから製造、特許成立で学会発表
2014.06.18 河田孝雄
-
York大学とStanford大学、セルロースを分解する溶解性多糖類モノオキシゲナーゼの反応メカニズムを解明
2014.06.18 小倉紅葉
-
日経バイオテク6月9日号「機能性食材研究(第6回)」、イチゴ
2014.06.16 河田孝雄
-
米海軍、バイオ燃料を大規模に調達すると発表
2014.06.16 小倉紅葉
-
Siluria社とLinde社、天然ガスからエチレンを生産するプロセス開発で提携
2014.06.13 小倉紅葉
-
サントリー、4月発売「サンオレア」配合のオリーブOPXの血管内皮機能改善効果を相次ぎ学会発表
2014.06.12 河田孝雄
-
日経バイオテク6月9日号「Food Science」、冷凍食品農薬混入事件・委員会報告書まとまる、予兆に気付かず、危機管理に失敗
2014.06.12 松永和紀=科学ライター