食品・農業・環境
-
農研機構と理研、岡山大、クラスC型GPCRの細胞外領域に細胞膜への移動を制御する部位
2014.07.17 河田孝雄
-
アミノアップ化学がOligonolのGRAS認証を取得、海外市場拡販へ
2014.07.16 河田孝雄
-
カネカと水産総合研究センター、核酸クロマトで貝毒プランクトン検査キットを実証評価
2014.07.15 河田孝雄
-
資生堂、真皮幹細胞に着目したコラーゲン研究をスキンケア化粧品や美容食品に応用
2014.07.14 河田孝雄
-
-
-
1兆円市場に挑む山形大発ベンチャーのアプリザイム、細菌製剤でPCBを分解処理
2014.07.14 河野修己
-
富士経済、2014年市場見込みは希少糖14億円、アサイー57億円、ユーグレナも期待
2014.07.11 河田孝雄
-
日経バイオテク7月7日号「Food Science」、食肉、内臓の生食、リスクに応じて優先順位付け、豚の肉やレバー、生食禁止に
2014.07.11 松永和紀=科学ライター
-
-
-
日経バイオテク7月7日号「機能性食材研究」(第7回)、リンゴ
2014.07.11 河田孝雄
-
日経バイオテク7月7日号「World Trend 欧州」、EU、GMO承認制度の見直しで合意、各国に個別禁止の裁量認める
2014.07.09 平崎誠司=英aMilyse Insight社
-
富士産業と小林製薬、サラシア属植物の血糖値対策トクホが近く実現へ
2014.07.08 河田孝雄
-
-
-
カルピス創業者設立財団の学術賞、東北大の都築毅氏と慶大の福田真嗣氏らが受賞
2014.07.08 河田孝雄
-
セラミドを配合した資生堂の乾燥肌対策飲料、近くトクホ表示実現へ
2014.07.07 河田孝雄
-
Joule社、燃料生産用の改変シアノバクテリアの商業利用が米EPAより承認される
2014.07.07 小倉紅葉
-
理研に在籍した腸内細菌トップジャーナル論文の著者、3人が相次ぎ慶大に着任
2014.07.06 河田孝雄
-
アイオワ州再生可能燃料協会、州内で初となるセルロースエタノールの商業規模生産が開始されたと発表
2014.07.05 小倉紅葉
-
カルピスがプレミアガセリ菌CP2305株の効果を睡眠学会で発表、徳島大の六反教授と共同
2014.07.04 河田孝雄
-
Intrexon社、メタンをファルネセンにバイオ変換することに成功
2014.07.04 小倉紅葉
-
スウェーデンのKarlstad空港、航空バイオジェット燃料専用の貯蔵タンクを設置
2014.07.02 小倉紅葉
-
松谷化学、希少糖プシコースのGRAS認証をFDAから取得、トクホ表示許可取得後に発売へ
2014.07.01 河田孝雄
-
食安委、高濃度DAG食品WGを2年近くぶりに7月7日開催、新委員は磯博康・阪大教授
2014.07.01 河田孝雄