食品・農業・環境
-
カネカと島根大、分裂酵母の組換え育種でCoQ10高生産、生物工学会で発表
2014.09.11 河田孝雄
-
富士フイルム、一重項酸素消去能が酸化型CoQ10に比べ1000倍のアスタキサンチン、乳化物の微粒子化でさらに9倍に
2014.09.11 河田孝雄
-
味の素、「中温処理」で微細藻類の脂肪酸を高効率取得、同時にメチルエステル化も
2014.09.10 河田孝雄
-
カルピスのプレミアガセリ菌CP2305は脳腸相関で安眠効果、徳島大の六反教授との成果を国際乳酸菌シンポで発表
2014.09.08 河田孝雄
-
-
-
ハウス食品、秋ウコンの新規成分ビサクロンに二日酔い低減効果、活性はクルクミノイド以上
2014.09.05 松岡真理
-
農水省農林水産技術会議、日本版フードバレーとメタボロミクスで新規予算要求
2014.09.05 河田孝雄
-
NARO食総研の山本領域長、機能性農産物で健康を底上げ、弁当やレシピ公開を視野に栄養ケアステーション構想をアピール
2014.09.05 松岡真理
-
-
-
ベトナム政府、4種の遺伝子組換えトウモロコシ品種を承認
2014.09.05 小倉紅葉
-
大阪府立大の渡来氏、「改変リポソームを使った動物用粘膜ワクチンは抗体だけでなくCTLも誘導できる」
2014.09.05 加藤勇治
-
ライオンが「グッスミン」でホテル「レム」とコラボ、「大人の休息プラン」を提供
2014.09.04 河田孝雄
-
-
-
日経バイオテク9月1日号「Food Science」、冷やしキュウリによる大規模食中毒発生、O157、リステリア…生野菜リスクに警戒を
2014.09.04 松永和紀=科学ライター
-
農研機構が「食のセミナー」を初開催、丸の内タニタ食堂で特別メニュー提供
2014.09.04 河田孝雄
-
Benefuel社、Felda社とジョイントベンチャー設立、バイオディーゼルプラントを改修へ
2014.09.04 小倉紅葉
-
日経バイオテク9月1日号「World Trend グローバル」、世界最大のセルロースバイオ燃料工場、欧州大手が中国で建設へ
2014.09.03 平崎誠司
-
福岡の第61回食品科学工学会に1100人、食品機能表示も話題に、一般演題ではハウスが4題口頭発表
2014.09.03 松岡真理
-
北海道ヘルシーDo認定の新規素材は「酵素処理アスパラガス抽出物」、アミノアップ化学は認定サプリを今秋発売
2014.09.03 河田孝雄
-
北海道ヘルシーDo、第3回の8社8品目認定で計18社26品目に、2013年度売上実績も発表
2014.09.03 河田孝雄
-
Pacific Northwest国立研究所、水分子がバイオ燃料生産に影響を与えるケトン生成を促進することを解明
2014.09.03 小倉紅葉
-
フランス国立農学研究所らがアブラナのゲノム配列を決定
2014.09.01 小倉紅葉
-
California大学Riverside校、リグノセルロース・バイオマスからバイオ燃料を効率的に生産できる汎用性のあるプラットフォーム技術を開発
2014.08.30 小倉紅葉