食品・農業・環境
-
ケミカルグラウト、EOS社、難透水層のVOCに対するバイオ浄化技術を開発、米国への展開も視野
2014.10.16 加藤勇治
-
基礎地盤コンサルタンツ、界面活性剤と栄養剤を組み合わせた土壌浄化溶液を開発、微細気泡発生装置と組み合わせ浄化活性化
2014.10.16 加藤勇治
-
Fermentalg社、微細藻類の商業規模生産施設の開発許可が下りる
2014.10.16 小倉紅葉
-
DuPont社とProcter & Gamble社、セルロースエタノールを洗濯用洗剤に使用するため提携
2014.10.15 小倉紅葉
-
-
-
早大が持続型食・農・バイオ研究所を新設、シンポジウムを11月6日に開催
2014.10.14 河田孝雄
-
長瀬産業、CD包接で吸収性を高めた発酵オタネニンジン新配合の「BMロイヤル」を12月に発売
2014.10.14 河田孝雄
-
森下仁丹と長瀬産業、環境汚染物質を分解・吸着するバイオカプセルの特許を出願
2014.10.14 河田孝雄
-
-
-
Chalmers工科大学、適応進化法により耐熱性酵母株を分離、細胞膜のステロール組成が変化
2014.10.14 小倉紅葉
-
Biochemtex社とBeta Renewables社、スロバキア共和国に第2世代バイオエタノールプラントを建設するためEnergochemica社と契約を締結
2014.10.13 小倉紅葉
-
関西大の河原教授が食品開発展に独自出展、カネカの不凍多糖の次はエノキタケ接着蛋白質を実用化へ
2014.10.11 河田孝雄
-
-
-
Cool Planet社、土壌改良剤「CoolTerra」の商業生産を開始
2014.10.11 小倉紅葉
-
味の素が「ADVANTAME」を初展示、砂糖の2万-4万倍甘い次世代アミノ酸系甘味料
2014.10.10 河田孝雄
-
ロート製薬、東大医科研に再生医療の共同研究部門設置し、再生医療製品を開発へ
2014.10.10 久保田文
-
京大と近畿大、水研センター、メダカやマダイ、トラフグで簡便ゲノム編集
2014.10.10 河田孝雄
-
Dow AgroSciences社、トウモロコシとダイズの「Enlist」品種がUSDAにより承認される
2014.10.10 小倉紅葉
-
米エネルギー省、藻類バイオ燃料のコストを下げるため2500万ドルの助成金を発表
2014.10.09 小倉紅葉
-
Clariant社、Haltermann社、Mercedes-BenzでセルロースエタノールE20燃料の機能性を確認
2014.10.08 小倉紅葉
-
日経バイオテク9月29日号「Food Science」、食品安全委員会、ネオニコチノイド系農薬のリスク評価書案示す
2014.10.07 松永和紀=科学ライター
-
エネルギー資源開発、SOLや中国商社と提携し、バイオマス燃料調達先を増やす
2014.10.07 加藤勇治
-
Oberon Fuels社、ジメチルエーテルがバイオガス由来ディーゼル燃料として初めてEPAの承認を得る
2014.10.07 小倉紅葉