食品・農業・環境
-
ファンケル、DTC遺伝子検査サービス活用しサプリメントを販売へ
2014.10.22 久保田文
-
ファンケルHSが予防医療で事業比率3割目指す、サプリメントでαGPCを新規採用
2014.10.21 河田孝雄
-
一丸ファルコス、pHやイオン、水親和性などで放出性の異なるリポソームやナノミセル製剤化技術を提供
2014.10.21 加藤勇治
-
東工大、常温で3重らせんを維持できる魚うろこコラーゲンの用途開発中、多木化学が化粧品原料や細胞培養用コラーゲンとして販売
2014.10.21 加藤勇治
-
-
-
焼津水産、カテキン2分子から成る茶ポリフェノールのテアフラビンを供給開始
2014.10.21 加藤勇治
-
明治、蒲郡市や愛知学院大とチョコレート健康効果の実証研究、11月24日に中間報告
2014.10.21 河田孝雄
-
アクリルアミド対策のアスパラギナーゼ、DSM社のセルフクローニング酵素製剤が近く日本でも解禁へ
2014.10.21 河田孝雄
-
-
-
酒総研と明大、広島大、プラチナTALENで麹菌をゲノム編集
2014.10.20 河田孝雄
-
Massachusetts工科大学、酵母に高濃度エタノール耐性を付与する新たな手法を開発、バイオ燃料の生産性を80%も押し上げ
2014.10.20 小倉紅葉
-
栄養機能食品の対象にn-3系脂肪酸や野菜・果物を追加へ、消費者庁がパブコメ開始
2014.10.17 河田孝雄
-
-
-
食安委がサラシア属トクホ2品目の評価を10月21日に終了へ、エノキタケ茶トクホは10月27日に調査会で審議
2014.10.17 河田孝雄
-
四国STEP、「健康支援食品制度」で食産業を振興へ、BioJapanで5社の素材を紹介
2014.10.17 河田孝雄
-
アークレイが温州みかん素材を発売、日本古来3種のかんきつを品ぞろえ
2014.10.17 河田孝雄
-
日経バイオテク10月13日号「機能性食材研究」(第10回)、ホップ
2014.10.17 河田孝雄
-
ユーカリ成分で歯ぐきを健康にするロッテのトクホ申請「オーラテクトガム」、食品安全委員会が意見募集を開始
2014.10.17 河田孝雄
-
ユーグレナ、武田薬品とユーグレナ配合製品に関する包括的提携契約を締結
2014.10.17 高橋厚妃
-
Bristol大学、水無しでも反応できるバイオ流体を含んだ酵素を開発
2014.10.17 小倉紅葉
-
日経バイオテク10月13日号「Food Science」、人工甘味料が、腸内細菌叢に影響を及ぼす?
2014.10.16 松永和紀=科学ライター
-
JFEミネラル、バイオレメディエーションとVOC分解用鉄を組み合わせ、顧客ニーズに沿った浄化提案を推進
2014.10.16 加藤勇治
-
安藤ハザマ、岡山大学と共同で水銀耐性鉄酸化細菌を用いた水銀浄化技術を開発
2014.10.16 加藤勇治