食品・農業・環境
-
弘前と信州が赤果肉リンゴで競演、農水省のアグリフェアに3万人超
2014.11.14 河田孝雄
-
森菓と山形大、パセノールの成果を未病システム学会で発表、「画期的」は何故
2014.11.14 河田孝雄
-
日経バイオテク11月10日号「機能性食材研究」(第11回)、ナス
2014.11.14 河田孝雄
-
広島大の乳酸菌L8020タブレットが日本学校歯科医会の推奨に、トクホ以外では初
2014.11.14 河田孝雄
-
-
-
カルピスと愛媛大、希釈して飲む「カルピス」の生活習慣が高齢者のQOLを改善、公衆衛生学会で発表
2014.11.13 河田孝雄
-
日経バイオテク11月10日号「Food Science」、来年度から、事業者責任で表示、弁当や総菜に「健康な食事」マーク
2014.11.13 松永和紀=科学ライター
-
LanzaTech社とIOC-DBT研究センター、排出二酸化炭素をリサイクルしてオメガ-3脂肪酸を生産するプロセスを確立
2014.11.13 小倉紅葉
-
-
-
森下仁丹と同志社大、岡山県立大、ザクロエキスにAGEs架橋切断活性、メイラード学会で発表
2014.11.11 河田孝雄
-
NatureWorks社とCalysta社、バイオガスから乳酸を生産するプロジェクトにDOEから250万ドルの助成金
2014.11.11 小倉紅葉
-
Joint BioEnergy Institute、大腸菌によるバイオガソリンの生産性を改善
2014.11.10 小倉紅葉
-
-
-
産業医大、トレハロースはオートファジーを誘導して肝細胞の小胞体ストレスを改善
2014.11.07 河田孝雄
-
食品企業の特許資産規模ランキング、森乳と林原、不二製油が躍進
2014.11.06 河田孝雄
-
ビジョンバイオ、食物アレルギー表示推奨8品目検出の独自プライマーで特許取得
2014.11.06 河田孝雄
-
東海大とキリン、プラズマ乳酸菌で風邪対策、657人の成果を公衆衛生学会で発表
2014.11.05 河田孝雄
-
アミノアップのAHCCでパピローマウイルス除去、Texas大が米癌統合医療学会で発表
2014.11.05 河田孝雄
-
内閣府SIPの次世代農林水産業、藻類の代表研究者は水研センター石原賢司氏、企業はユーグレナとシー・アクト、ヒガシマル
2014.11.05 河田孝雄
-
Felda Global Ventures社、中国バイオディーゼル市場へパームメチルエステルの出荷を開始
2014.11.05 小倉紅葉
-
米MYOS社、サプリメントのFortetropinの炎症抑制作用を示唆
2014.11.05 大西淳子
-
内閣府SIP、次世代機能性農林水産物・食品の研究責任者は東大阿部氏、京大森谷氏、早大柴田氏ら
2014.11.04 河田孝雄
-
内閣府SIPの次世代農林水産業、代表研究者はNBTが生物研廣瀬氏、ゲノム編集が筑波大江面氏、戦略コーディネータはタキイ種苗
2014.11.04 河田孝雄