食品・農業・環境
-
食安委が花王「エコナ」の安全性評価取りまとめ、厚労省の要請から9年余り
2014.12.17 河田孝雄
-
ポーラが初の乳酸菌飲料を1月発売、丸善製薬の2素材を採用
2014.12.17 河田孝雄
-
ETH Zurich校、グリセリンから乳酸を作るプロセスを開発
2014.12.16 小倉紅葉
-
LanzaTech 社、ニュージーランド年金ファンドより6000万ドルの出資を受ける
2014.12.15 小倉紅葉
-
-
-
日経バイオテク12月8日号「機能性食材研究」(第12回)、イネ(コメ)
2014.12.12 河田孝雄
-
BioAmber社、Oleon社とバイオコハク酸の独占的供給契約を締結、バイオ潤滑油分野での応用
2014.12.12 小倉紅葉
-
花王が静岡県立大に産学連携講座、茶カテキンなどポリフェノール研究の拠点へ
2014.12.11 河田孝雄
-
-
-
ヤクルト、植物性乳酸菌発酵殺菌かんきつ飲料でスギ花粉症対策、2010年の介入試験成果を論文発表
2014.12.11 河田孝雄
-
日経バイオテク12月8日号「Food Science」、発癌物質対策に活路?、イネのヒ素輸送に関わる遺伝子を発見
2014.12.11 松永和紀=科学ライター
-
JBEI、大腸菌によるメチルケトン生産を大幅に上昇
2014.12.11 小倉紅葉
-
-
-
Edeniq社とGlobal Bio-chem社、トウモロコシ茎葉から低コストの糖類を生産するため共同開発契約を締結
2014.12.10 小倉紅葉
-
Boeing社、航空バイオ燃料として「グリーンディーゼル」を使った世界初のフライトを実施
2014.12.09 小倉紅葉
-
ニチモウと武庫川女子大、麹菌発酵大豆胚芽抽出物は体内でエクオールに変換されやすい
2014.12.08 河田孝雄
-
East Anglia大学、バイオバッテリーの開発に一歩前進
2014.12.08 小倉紅葉
-
「消費者庁は受理番号を当日配布する意向のようだ」、第8回Antioxidant Unit研究会で森下竜一氏が特別講演
2014.12.05 松岡真理
-
日本版ORAC間もなく確立へ、第8回Antioxidant Unit研究会に230人
2014.12.05 松岡真理
-
花王、インクレチンGIP「上昇抑制剤」の特許登録第3弾は玄米成分、続いて大豆も公開に
2014.12.05 河田孝雄
-
Global Bioenergies社、バイオブタジエンを発酵により直接生合成することに成功
2014.12.05 小倉紅葉
-
PSS、臨床用途など2015年に発売予定の新製品を紹介
2014.12.04 久保田文
-
AkzoNobel社ら、テンサイ糖を原料として化学品を生産する可能性を検討へ
2014.12.04 小倉紅葉