食品・農業・環境
-
OriginOil社、Idaho国立研究所の藻類バイオ燃料プロジェクトに参加
2015.02.02 小倉紅葉
-
Algenol社、インドで藻類由来燃料を生産するデモンストレーションプロジェクトがスタート
2015.01.31 小倉紅葉
-
アミノアップ化学、酵素処理アスパラガスのセルフGRASを取得、米国で積極展開
2015.01.30 河田孝雄
-
Deinove社、バクテリアDeinococcusによるイソプレノイドの生産性を大幅に改善
2015.01.30 小倉紅葉
-
-
-
肥満症予防協会が発足、理事長は松澤佑次氏、支援企業代表は花王
2015.01.29 河田孝雄
-
東北大の宮澤教授、アジアで需要拡大のコメ油、高い栄養特性の検証で日本でも拡大へ
2015.01.29 松岡真理
-
超臨界流体用いた抽出・分離・分析装置、「従来の分析や検査法を大きく変える」と神戸大の吉田准教授
2015.01.29 高橋厚妃
-
-
-
協和発酵の組換えL-ヒドロキシプロリンが食品添加物として日本で解禁に、初の組換え生産から18年経過
2015.01.28 河田孝雄
-
日本水産、ファインケミカル事業で機能性食品推進部を新設、中央研究所にバイオ生産研究室と特許課
2015.01.28 河田孝雄
-
DOE研究所、大腸菌によるテルペン生産を改善する遺伝子を同定
2015.01.28 小倉紅葉
-
-
-
サントリー、トクホ飲料の2014年販売実績は45%増の2450万ケース
2015.01.27 河田孝雄
-
セーレン、絹由来蛋白質セリシンの化粧品事業が拡大、細胞の凍結保護効果を応用して再生医療への応用目指す
2015.01.27 加藤勇治
-
プリン体に働きかけるPA-3乳酸菌、明治が2月3日に発表
2015.01.27 河田孝雄
-
マレーシア政府、東部地域でB7バイオディーゼル燃料を本格導入へ
2015.01.27 小倉紅葉
-
日経バイオテク1月19日号「機能性食材研究第13回」、イネ(コメ)(その2)
2015.01.26 河田孝雄
-
Anellotech社、IFP Energies nouvelles、およびAxens社、非食用バイオマスから芳香族化学品を商業生産する技術を共同開発へ
2015.01.26 小倉紅葉
-
USDA、Monsanto社の除草剤Dicamba耐性のダイズとワタの規制を解除
2015.01.24 小倉紅葉
-
【機能性食品 Vol.172】日健栄協の賀詞交歓会に400人、神戸大学農工連携次世代バイオフォーラムに50社
2015.01.23 河田孝雄
-
東北大の都築准教授、伝統的な日本食のヒト介入試験を2015年度開始へ、腸内細菌叢も検査
2015.01.23 松岡真理
-
日健栄協が賀詞交歓会、30周年記念で新設の表彰に明治や日清オイリオなど7社
2015.01.23 河田孝雄