食品・農業・環境
-
カゴメが南相馬復興アグリにトマト栽培技術を提供、生鮮トマト事業を年6万tへ
2015.02.09 河田孝雄
-
BioGaia社が乳児夜泣き対策の乳酸菌サプリ、スウェーデン大使館で発表会
2015.02.09 河田孝雄
-
Indiana大学Bloomington校、窒素ガスによりバクテリアZymomonasによるセルロースエタノールの生産性を向上
2015.02.09 小倉紅葉
-
Woods Hole海洋学研究所ら、単一の藻類から2種のバイオ燃料を生産できることを実証
2015.02.07 小倉紅葉
-
-
-
ファーマフーズが機能性表示推進室を新設、ファーマギャバのストレス軽減作用を明確表示へ
2015.02.06 河田孝雄
-
日経バイオテク2月2日号「Food Science」、低用量仮説を検討してきたが……、EFSAが、ビスフェノールAの健康リスク否定
2015.02.06 松永和紀=科学ライター
-
宮城大の津志田教授、2015年度開始の生鮮品の機能性表示、高機能農産物の育種技術とヒト試験評価のセットで海外売り込みへ
2015.02.05 松岡真理
-
-
-
産総研、農研機構、遺伝子組換えニワトリの作出に成功、「金の卵」産むか
2015.02.05 加藤勇治
-
農水省の補助事業、健康食品の情報開示自主ガイドライン(案)を発表
2015.02.04 河田孝雄
-
続報、リコムのエノキタケ体脂肪対策茶、食安委がトクホ安全性評価のパブコメを2月4日開始
2015.02.03 河田孝雄
-
-
-
キリンのトクホ「午後の紅茶 ヘルシーストレート」、食安委が1年で安全性確認
2015.02.03 河田孝雄
-
味の素の調味料グルタミルバリルグリシン、食安委の遺伝子組換え食品等専門調査会で審議へ
2015.02.03 河田孝雄
-
明治が無料派遣のヨーグルト・乳酸菌セミナー、講師はプロバイオ学術支援G
2015.02.03 河田孝雄
-
明治がプリン体対策の「プロビオヨーグルトPA-3」を4月発売、06年研究着手の詳細は農芸化学会で発表
2015.02.03 河田孝雄
-
ISAAAのClive James氏、マイナーな作物ほど組換え技術の価値は高い、作物種拡大を占うのはアクリルアミド産生を減少できる組換えジャガイモ
2015.02.03 加藤勇治
-
Novozymes社とCargill社、BASF社がパートナーシップから撤退すると発表、バイオアクリル酸プロジェクトは継続
2015.02.03 小倉紅葉
-
日健栄協が機能性表示準備室で届出支援相談を開始、室長に事務局長の青山充氏
2015.02.02 河田孝雄
-
2014年の医薬部外品の承認品目数、東洋新薬が2年連続トップ、2位の花王は28増、カネボウは31減
2015.02.02 河田孝雄
-
キユーピーが卵不使用マヨネーズタイプ調味料「エッグケア」、粉末状大豆蛋白質を配合
2015.02.02 河田孝雄
-
東京工科大と東京海洋大、鹿児島大、種子島の褐藻テルペノイドの機能性を発掘、鳥羽で養殖へ
2015.02.02 河田孝雄