基礎・研究支援
-
Wolfson研、Genetica社、テロメラーゼ導入細胞におけるc-myc発現増強を報告
2000.06.15
-
続報、BML、Third Wave社と「Invader」法で業務提携、大規模SNPs解析へ
2000.06.15
-
日本農産工業、ヒト薬物代謝酵素P450の抗体を6月下旬に発売
2000.06.15
-
続報、日立、DoubleTwist社の遺伝子解析ソフトとヒトのゲノムDBの販売権獲得
2000.06.15
-
-
-
科学技術会議、ヒトゲノム研究に関する基本原則を了承
2000.06.15
-
Gene Logic社、Life Technologies社、完全長cDNAのクローン化と特許化で提携
2000.06.15
-
糖鎖工学サイト、阪大医学部谷口教授のインタビュー掲載、糖鎖研究の最前線
2000.06.14
-
-
-
California大、インスリン分泌β細胞の継代培養に成功、糖尿病治療に応用の可能性
2000.06.14
-
東大医科研、164個の薬物代謝酵素遺伝子のSNPs探索に着手、8月末にも公開へ
2000.06.14
-
日製産業、ヤマハと卓上型研究用ロボットを開発、販売を本格化
2000.06.13
-
-
-
PEB社、BPI、PNAプローブ技術の商業化に向けてクロスライセンス契約
2000.06.13
-
皆のHP、阪大、視覚細胞の複雑な刺激に対する反応でGABA関与を証明
2000.06.12
-
通産省、膜蛋白を対象にした蛋白解析技術の開発に着手、共同研究先を公募
2000.06.12
-
英国Sky News、HPで組換え食品の意見投票、Phillip殿下(GM)推進派リード
2000.06.09
-
JST、DNA多型情報データベースの支援課題として3課題を決定
2000.06.09
-
Illinois大、野外ではBTトウモロコシによるチョウ幼虫の死亡増は認めずと報告
2000.06.08
-
科学技術会議、ヒト遺伝子解析研究の倫理的基本原則を作成、6月中旬にも通知
2000.06.08
-
McGill School of Computer Science、バイオインフォマティクスセンターを設立;人材募集中
2000.06.07
-
日本農産工業、Protein Sciences社と提携、遺伝子発現事業を強化
2000.06.07
-
専門情報サイト、プロテオーム、本日開設
2000.06.07