基礎・研究支援
-
Celera社、ヒト・ゲノム塩基配列決定の記者会見開催を発表
2000.06.24
-
現地報告BG2000第5日目、プロテオーム会議取材、夕方からAffymetrix社へ
2000.06.24
-
現地報告BG2000第4日目、早朝よりLynx社訪問、11時からプロテオーム会議へ
2000.06.23
-
現地報告BG2000、Ciphergen社バイオマーカー探索センター開所、日本にも計画
2000.06.22
-
-
-
Lexicon社、マウス遺伝子の3分の1以上のノックアウトを終えたと発表
2000.06.22
-
現地報告BG2000、in silico Biology会議始まる、夕方CIphergen社訪問へ
2000.06.22
-
Amersham社、子会社Molecular Dynamics社にジェノミクス・センターを開設
2000.06.22
-
-
-
ヒト・ゲノム・プロジェクト、Celera社、ヒト・ゲノム解読結果を共同発表へ
2000.06.21
-
現地動画中継BG2000、2ハイブリッド法の開発者Brent氏に次世代のパスウェイ技術を聞く
2000.06.21
-
続報、日立ソフト、日本ガイシ、噴射式のDNAチップ大量製造装置を共同開発
2000.06.21
-
-
-
現地報告BG2000、会議2日目、Incyte社訪問へ
2000.06.21
-
家族性腫瘍研究会、家族性ガンの遺伝子診断に関する指針を取りまとめ
2000.06.20
-
現地報告BG2000、第1日目のバイオインフォ会議、もうすぐ開始
2000.06.20
-
ID Biomedical社、PE社にサイクリング・プローブ技術をライセンス
2000.06.20
-
現地報告BG2000、無事到着、時差調整で朦朧、Hitachi Genetic Systemsの謎
2000.06.19
-
現地報告BG2000、成田を出発、San Franciscoへ
2000.06.19
-
皆のHP、北大大学院理学研究科科学史研究室が情報発信
2000.06.19
-
現地報告BG2000、月曜日からポスト・ゲノムシーケンスの最先端を生中継
2000.06.19
-
専門情報サイト「プロテオーム」、GATEWAYクローニング・セミナー第2回
2000.06.16
-
Viragen社、NASA、バイオリアクターに関する宇宙活動契約締結
2000.06.16