基礎・研究支援
-
JST、大学、国公立研究機関の研究成果の実用化を検討する事業の2000年度採択課題発表、バイオ関連は3件
2000.07.25
-
専門情報サイト「先端ゲノム」、Gene Discovery(受託サービス)のVセミナー開講
2000.07.25
-
Wister研、BRCA1蛋白はDNA制御複合体の重要な構成成分の1つと報告
2000.07.25
-
Senesco社、遺伝子発現調節技術の種子生産増大への有効性を証明
2000.07.25
-
-
-
専門情報サイト、シグナル伝達で、理研脳科センターの高島氏がV講義開始
2000.07.24
-
オリエンタル酵母、生物個体による遺伝子機能解析の東の拠点を大幅拡充
2000.07.24
-
Vanberbilt大学、Columbia大ほか、原発性肺性高血圧の原因遺伝子BMPR2を同定
2000.07.24
-
-
-
生化学若い研究者の会、緊急告知夏の学校まだ若干の余裕あり!
2000.07.21
-
Immusol社、HCV蛋白合成阻害に有用な治療標的を「逆ゲノム学」の手法で同定
2000.07.21
-
Affymetrix社、Deltagen社が遺伝子発現情報データベース構築に「GeneChip」を使用
2000.07.21
-
-
-
理研、東大医科研、ヒト・ゲノム情報を統合した新規データベースを公開
2000.07.19
-
横河アナリティカルシステムズ、「LabChip」利用の核酸分析装置を8月に発売
2000.07.18
-
専門情報サイト「プロテオーム」、GATEWAYクローニングのVセミナー第5回目
2000.07.18
-
The SNP Consortium、Orchid社、ヒト・ゲノムのSNPs頻度解析で提携
2000.07.17
-
Ceres社、Keygene社、植物遺伝子発現データベース完成
2000.07.17
-
Genentech社とIncyte社、下院小委員会で遺伝子特許の重要性を説明
2000.07.14
-
PE Biosystems社、Celera社との協力でショウジョウバエ全遺伝子用「TaqMan」試薬セットを開発
2000.07.14
-
Celera社、Life Technologies社、ヒト完長遺伝子クローン作製と配列決定で協力
2000.07.14
-
TIGR、光合成細菌と有柄細菌のゲノムの全塩基配列を決定
2000.07.13
-
Packard BioScience社、「インクジェット」式バイオチップ製造技術に関する基本特許を取得
2000.07.13