基礎・研究支援
-
東大、理研細胞内共生の進化過程モデルであるアブラムシ共生微生物のゲノムを解読
2000.09.07
-
大阪バイオサイエンス、ノンレム睡眠の異常マウスを遺伝子操作で作製、世界初
2000.09.06
-
阪大、神経幹細胞の移植で神経再生と運動機能の回復をラットで確認
2000.09.06
-
製薬協、43社が参加し薬物動態関連SNPs解析のコンソーシアムを設立
2000.09.06
-
-
-
NINDS、パーキンソン病患者では心臓の交感神経終末が減少すると報告
2000.09.06
-
カイノス、日立化成と日立電子エンジが開発したマイクロチップを10月から販売
2000.09.06
-
先端ゲノム専門情報サイト、cDANライブラリー受託サービスのHTセミナー開始
2000.09.06
-
-
-
Bayer Diagnostics社、オリンピックのドーピング検査用に血液検査装置を納入
2000.09.06
-
APB社、液体クロマトグラフィー特許訴訟でPerSeptive社に勝利と発表
2000.09.05
-
X-Ceptor社、動脈硬化用薬剤開発の標的受容体を発見
2000.09.05
-
-
-
大阪バイオサイエンス研究所、第2回女性科学者によるセミナー11月10日開催
2000.09.04
-
Millennium社、心臓血管系疾患治療薬開発の標的として有望なACE2を発見
2000.09.04
-
京大、抗体のクラス・スイッチと親和性を高める遺伝子が同一と発表
2000.09.01
-
GeneData社、ALTANA社、創薬向けの機能ゲノム学データ解析で協力
2000.09.01
-
SEQUENOM社、オリゴヌクレオチド大量生産の品質管理向けに「MassARRAY」販売
2000.08.31
-
Duke大、テロメラーゼ標的のガン免疫療法で成果、Geron社とMerix社が提携
2000.08.31
-
シロイヌナズナの全ゲノム解読、完成発表は10月にずれ込む見込み
2000.08.31
-
BioTransplant社、レトロウイルスに感染しない移植用ミニブタ開発が進展
2000.08.31
-
PE Biosystems社、プロテオミクス研究向け質量分析用イオン源「oMALDI」発売
2000.08.30
-
バイオ5省庁、2001年度予算に省庁連携で1257億円を概算要求、前年比5割増
2000.08.30