基礎・研究支援
-
うま味研究会、研究助成募集、締切り10月31日
2000.09.28
-
味の素、通産省など、従来の手法では培養困難であった微生物の分離・培養に成功
2000.09.27
-
Gene Logic社、アマシャム ファルマシアに日本における独占的販売権を供与
2000.09.27
-
Temple大、Diacrin社、自家培養筋芽細胞を心臓に移植するフェーズIを開始
2000.09.27
-
-
-
Genomics One社、TrueBlue技術を用いイネ・ゲノム・ライブラリーを完成
2000.09.27
-
専門情報サイト、ベンチャー創業サイト、バイオビジネスコンペ委がVセミナー開始
2000.09.27
-
Genzyme社、 遺伝子発現データベースをCelera社と共同販売へ
2000.09.26
-
-
-
South Florida大学、80歳以上におけるアルツハイマー病発症のリスク因子発見
2000.09.26
-
専門情報サイト、プロテオーム、GateWayのvセミナー第7回開始
2000.09.26
-
NSF、植物ゲノム研究に5年間で4800万ドルの資金を提供
2000.09.26
-
-
-
日本免疫学会、ネットによる公開討論「独創的な研究とは」開催
2000.09.26
-
生中継、育種学会、名大、生物資源研など、d61-1遺伝子でイネの草丈と草姿を操作
2000.09.25
-
専門情報サイト、先端ゲノムでVセミナー「cDNAライブラリーの作り方」開始
2000.09.25
-
Pyrosequencing社、住友商事、国立がんセンターにSNPs解析用システムを納入
2000.09.25
-
科技庁、ヒト・ゲノム研究のコンセンサス会議開催、会議の有用性評価が目的
2000.09.22
-
慶応大学、赤血球のシミュレーションに成功、先天性代謝異常疾患も再現
2000.09.22
-
BBS、第一回BTJ書評ネット「遺伝Q&A」の書評者発表
2000.09.22
-
Wisconsin大、SIV感染初期の免疫応答におけるTat特異的CTLの関与を報告
2000.09.22
-
Magainin社、好酸球に仲介される炎症反応におけるIL9の役割を発見
2000.09.22
-
慶応大学、わが国初のバイオインフォ専攻課程開設、全ゲノム解析も実習
2000.09.21