基礎・研究支援
-
ニチニチ製薬、スギ花粉抗原Cry j 1のELISAキットを商品化、マウス糞便からも検出可能
2006.10.17
-
京大ウイルス研小柳教授、エイズウイルス感染ヒト化マウスを開発
2006.10.16
-
NHGRI、TGenなど、アフリカ系米国人の前立腺がんリスクが高い理由を探る全ゲノム連鎖解析の結果を論文発表
2006.10.16
-
日英の遺伝子治療研究者が会議、進行中の臨床試験数で大きな差が
2006.10.13
-
-
-
日本BDが新型フローサイトメーター発売、試薬の普及を受け、新機能搭載の機器販売の下地整う
2006.10.13
-
続報、ライブセルイメージング講習会、つくばAISTに200人集う、細胞培養の長期観察を実現する最新鋭装置が実習に初登場
2006.10.13
-
人事、アフィメトリクス・ジャパン、米山・元第一化学薬品事業開発部長が代表取締役に就任
2006.10.13
-
-
-
三和化学研究所、独4SC社、糖尿病領域での共同研究を成功裏に終了と発表
2006.10.11
-
乳児の急性リンパ性白血病治療法を遺伝子で選ぶことで予後を改善
2006.10.10
-
システムバイオロジー国際会議、GSK社、AstraZeneca社、製薬企業が使いたいシステムバイオロジーについて学会発表
2006.10.10
-
-
-
がんセンター東病院が肝がん免疫療法の臨床試験を計画、肝がん特異抗原のGPC3でペプチドワクチン
2006.10.06
-
Genentech社など、ウェット型加齢黄斑変性症対象「LUCENTIS」フェーズIIIで好結果を論文発表
2006.10.06
-
海外現地報告、英UK Biobank、2007年2月に正式スタートへ
2006.10.06
-
Stanford大学R.Kornberg教授、真核細胞のRNAポリメラーゼ複合体の解析で、ノーベル化学賞受賞
2006.10.05
-
文部科学省、競争的資金の問題点を研究者から広く募集
2006.10.05
-
Cytori社の細胞回収装置CelutionがFDAより販売認可を取得
2006.10.05
-
文科省、たんぱく質解析事業の課題選考結果発表、ライブラリー整備で「大学化合物プロ」から低分子化合物購入も
2006.10.04
-
山形大とヒュービット、孤発性パーキンソン病の原因遺伝子を特定
2006.10.04
-
千葉大がNK4遺伝子治療の臨床研究を計画、食道がんを対象に血管新生を阻害
2006.10.04
-
米Xenomics社、NPM遺伝子の突然変異を発見する診断法を開発
2006.10.04